山梨県のリフォームは
見積り比較で安心低価格
見積り比較までの3ステップ
- 1. 地域を選択
- 2. 条件を選択
- 3. 厳選業者をご紹介
山梨県でのリフォームのポイント
軍神が護る富士の国!山梨県を語る。
案外東京からほど近い場所に位置する山梨県ですが、その魅力を知る人はどれほどいるのでしょうか。実は面白い点がたくさんある山梨県、今回はそれを語っていこうと思って降ります。少しでも伝われば幸いです。
・山梨と言うけれど、山無し県ではない
多くの山々に護られる地、山梨県。その景色はまさに雄大の一言です。一度、山登りなんかに行って見たいものですね。
山梨県は、その名前にかけて「山無し県」なんていう人が結構いますよね。
しかし、それは大きな間違いだということをご存知でしょうか。赤石山脈や八ヶ岳、そして奥扶父山脈という山々に囲まれており、しかもそのすべてが2000メートル級です。そのため山登りで訪れる観光客がかなり多く、紅葉のシーズンなんかになると他県では類を見ないほどの人々がやってくるのです。
名前とは裏腹に山に恵まれている県で、そのため気温も低めですので夏なんかは結構涼しい場所があったりします。夏休みなんかに訪れる避暑地にも結構ピッタリで、山梨県に別荘を所有しているセレブなんかも結構いらっしゃいます。
そして、山梨にある山といえば、はずせないのが富士山です。
・富士山と山梨県
山梨県にある富士山は、この景観はバツグン。昔から日本を代表する景観として絵なんかでもよくモチーフにされてきました。今でもこういう感じのポストカードは定番となっていますよね。
実は山梨県は、富士山を所有している県でもあります。
「富士山といえば静岡県のもの」と思っている人も結構いますが、実は静岡県から見えている富士山は、行ってみれば「裏富士」だったというわけです。
こういったこともあるので、富士山が見える場所に別荘を構える人というのが結構いらっしゃるんですよ。しかしその金額は土地代なんかを含めると東京の一等地を越えるレベルになってしまうことも少なくありません。
なので、セレブな人でも中古物件のリフォームを利用して金額を少しでも抑えようとするみたいですね。
それだけ、富士山を眺めることができる景観というのは価値が高いというわけです。
何しろ、日本を代表する山ですからね。
・ミネラルウォーター
今では当たり前のように出されるようになったミネラルウォーターですが、かつては「水をわざわざ買うなんて」といわれるほどでした。
そして山々に囲まれているということは、水が多いということにもつながります。例えばコンビニなんかで良く目にする「南アルプスの天然水」は、山梨県から来ています。
富士山や南アルプス山脈から流れ出る天然の湧き水はミネラルが大変豊富で、お酒との相性も抜群です。そのため、バーなんかでは「南アルプスの天然水」のウォーターサーバーを設置しているほどです。ちなみに山梨県の水道水も、ミネラルウォーターほどではないにしろ品質がかなり高いです。
また、一部家庭では未だに井戸をリフォームしながら使用しているというところも結構あります。それだけ、地下水も美味しいというわけなんでしょうね。他県ではなかなか見ることができません。
・果樹栽培が盛ん
世界中で愛される果物、葡萄。特に巨峰は身も大振りで、更にみずみずしく甘みが非常に強い種の葡萄です。デパートなんかでは結構良い値段で売られてたりしますよね。
高地が多い山梨県では、果樹栽培が非常に盛んです。
特にブドウに力を入れており、なんとワインを製造しているほどです。地酒がワインなんて結構シャレていますよね。
そのため一般家庭でも地ワインを常備しているというところが結構あり、中にはリフォームを活用してワインセラーが自宅にあるなんて家庭もあったりします。
味はといいますと、海外のワインに比べると渋みが少なく、日本食にもあわせやすい甘口な味です。ですのでお酒が苦手という人も結構飲みやすいんですね。
金額も千円~二千円程度なので料理にも使いやすく、例えばビーフシチューに使用すると、硬い牛肉の赤みも非常にやわらかくなり、お手軽に本格的なものが楽しめます。
・武田信玄
山梨県民に「好きな四文字熟語」をたずねると必ず「風林火山」と返ってくるでしょう(笑)大河ドラマ「風林火山」のビデオ、DVD、ブルーレイのすべてを所有する人も多いのだとか。
そして、山梨県を語る上ではずせないのが「武田信玄公」です。
今絶賛放送中の大河「真田丸」に登場する真田の一族が使えていた武将で、「軍神」とも恐れられたほどの人物です。「織田信長の鉄砲隊」と「武田信玄公の騎馬隊」は、歴史を知らない人でも知っている二大ワードではないでしょうか。
山梨県の人たちは、とにかく武田信玄が大好きです。思わず「武田信玄」と呼び捨てで書いてしまいましたが、もし目の前に山梨県民が殴られるかもしれません。山梨県の人は「信玄公」や「信玄様」とかなり敬っています。それほどまでに、武田信玄公は山梨県では英傑なのです。ちなみに私は、どうせ呼ぶなら「御館様」と呼んでみたいと思います。
・ほうとうに次ぐ名物「吉田うどん」
結構具沢山で、食べ応えがバツグンなのがほうとうです。これ一杯で、かなりおなかが膨れます。
山梨県の名物といえば「ほうとう」です。
平打ちの麺がダシを吸い、スルスルと食べられて更に腹持ちが良いという、食事としてイケてしまう名物ですが、実はこれに良く似た名物が存在します。
その名も「吉田うどん」です。
見た目は本当にほうとうそっくりなのですが、ほうとうとは違いコシが強く、日本人なら大好きな感じの麺です。飲んだ後のシメなんかに良く選ばれるようで、山梨の人しか知らない隠れた名物となっています。
しかし、元からある名物に「コシ」という要素を加えることでリフォームをし、まったく新しい名物を作り上げてしまうなんて、なかなかすごいことです。
東京からもそんなに遠くないところなので、気になる方はぜひ行って食べてみてください。
・サッカーが熱い
今では野球人気を奪うまでになったサッカー。
山梨県は、実はサッカー県であることで知られています。
その理由としては、なんといっても「中田英寿」選手の生まれ故郷であるからでしょう。更に「ヴァンフォーレ甲府」の本拠地でもあるため、特に子供たちはサッカーに夢中です。
お父さん世代も、最近は野球世代からサッカー世代に交代しつつあり、「野球の試合」と「サッカーの試合」でチャンネル争いをするなんていうことも減ってきているようです。そのため、例えば公園を見ると、最近では遊具を増やすことよりサッカーができるようなグランドを設けるようなリフォームが行われている場合が多く、スポーツが結構盛んな県とも言えるのです。しかし、おじいちゃん世代は未だに野球世代なようです。
・よっちゃんイカと山梨県
数十円あればかなり楽しめる駄菓子屋、まさに子供の聖地です。
子供のころに口にした、アノ駄菓子「よっちゃんイカ」の故郷が、実は山梨県であるということはあまり知られていません。
この名物駄菓子を作るのは「よっちゃん食品工業」という、名前にすでに「よっちゃん」とついている会社で、山梨県の中央市にあります。
今でもおつまみとして、大人でも口にしている人は多いのではないでしょうか。
もともとは「スルメイカ」のように、おやつというよりおつまみとしての要素が強かったものを「おやつ」としてリフォームし値段も安くして販売する、まさに子供の味方といっても過言ではない会社です。
見積り比較までの3ステップ
- 1. 地域を選択
- 2. 条件を選択
- 3. 厳選業者をご紹介
山梨県のリフォーム回答者ランキング
リフォームQ&A
新着相談 全18件中 1~10件目
-
教えてください!階段の位置は移動できますか? 山梨家の全体リフォームを希望しています。 現在の階段の位置を移動させることが出来るでしょうか。(階段の幅横90㎝×14段)※南北⇒東西へ階段を移動させたい。 そして、階段下に収納スペースを作りたいのですが、強度的にも可能かどうか心配です。 もし可能であればどのくらいの大きさの収納スペースが作れるのかも含め知りたいです。 あとは高齢の家族がいるのでバリアフリーにしたいとも思っているのですが、手すりや段差以外にも何かやった方がいいかのなど想像つきません。 初めてのリフォームなので分からないことだらけですが まずは上記の階段の事とバリアフリーのことをご相談させてください。 よろしくお願いいたします。
-
ベランダに電気が欲しい 山梨こんにちは。築12年の一戸建てに住んでいる者です。当方、大学に通っている学生のため、家事を夜にすることが多く洗濯物も夜に干しています。しかしベランダに電気が無く暗くて見えにくいため干せるスペースはあるのですがいつもやむを得なく部屋干しにしています。これでは、せっかくベランダがあるのに活用できていない気がします。ベランダに灯りを入れるには何が一番良いでしょうか?なるべく金銭の掛からない形で出来ればボタン式で電気がつくと便利だと思います。アドバイスをお願いします。
-
二階、階段の音が響くのでなんとかしたい 山梨20年ほど前に二世帯住宅にリフォームをした木造一件家です。 二階の足音 ドアの開閉 の音が一階にかなり響きます。音を響かせないようにするには どのような改築が必要でしょうか 階段部分はリフォーム時 手を付けなかったので築年数的には35年前のもので上り下りにミシミシと木がしなる音がします。 階段を作り直すとどれくらいの金額でしょうか 補強などで音が治まればその方が金額的には安くすむと思いますが どのくらいの年月補強が保てるかが不安です。アドバイスお願いします。
-
賃貸戸建住宅。すり減った畳をどのように綺麗にするか。 山梨今年の春から4年間の予定で、古い一戸建ての賃貸住宅に住んでいます。 実は不動産屋も「積極的には紹介したくない物件」と話していました。 築40年ほどですが、一年ほど空家の状態になっていたこと、降雪被害でブロックなどにヒビが入っていること。 1階の天井に雨漏りの跡があること、床がベコベコしている箇所が数か所あることなど、大家に対し「直してから貸した方がいい」と話していたようです。 ですが大家は直す意思がなく、「現状のまま借りる人がいれば」とその不動産屋に頼んでいたようです。 時間がなく他に適当な物件がないこと、家は自由に直していいとの話から、こちらを借りることとなりました。 2階の和室は日がよく当たり、畳のすり減りがひどいです。 当初この部屋は荷物置き場の予定でしたが、同居人数が増えることとなり、部屋として使用することになります。 毎日雑巾がけをしても、すぐに畳の破片?がボロボロしてきます。 自由に直して良いとのことですが、数年間の賃貸住宅ですのでなるべく安く快適に過ごせるようにしたいと考えています。 わがままな相談だと思いますが、アドバイスをしていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。
-
古い祖父母の家の急な階段をリフォームして登りやすくしたい 山梨古い祖父母の家のリフォームについてなのですが、階段が急なのが気になっています。 踏場も手前に傾いていて、いつ転んでもおかしくないような感じです。 二階は物置化してるので滅多に行かないのですが、たまに行くからなおのこと油断して転ぶのではないかと心配です。 階段を登りやすくするには、全体をリフォームしなければならないでしょうか? 階段だけできるのでしょうか? 登りやすい階段を教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。
-
玄関扉に鍵をつける場合、玄関の構造自体を変えるべきですか? 山梨私は祖父母の家で暮らしているのですが、玄関の鍵がありません。 内側からネジみたいにくるくる回して閉めることしかできないので、家を開ける時が怖いと感じています。 祖父母は普段家にいるのでいいのですが、やはり鍵のついたドアにしたくてプレゼントしようと考えています。 横にスライドさせるドアなのですが、鍵をつける場合、玄関の構造自体を変えるべきなのでしょうか? 祖母が大切にしている植物がたくさんあるので、できたらあまり変えたくないのですが…。
-
ウォークインクローゼットに棚や棒を増やして使いやすくしたい 山梨4畳ほどのウォークインクローゼットがあるのですが、元々の棚衣服をかける棒は1ヶ所づつだけで他はプラスチックの引き出しを組み合わせたりタンスを入れて使用しています。スペースも使い勝手もいまいちです。 長方形のウォークインクローゼットをリフォームして使いやすく収納も増やして夫婦2人子ども2人分を収納しやすくリフォームしてもらうことはお願いできるのでしょうか? どのくらいかかるんでしょうか?
-
IHとガス併用のキッチンリフォームは可能でしょうか? 山梨料理が好きでキッチンにこだわったリフォームをしたいと考えています。 IHは見た目の美しさがあるので、ホームパーティー用に対面式にしたいです。しかしきちんと料理をしたいときはガスのほうが断然使いやすいです。 外に面した壁にガスコンロを置きたい、炊飯器とオーブンはガスが良い、給湯は太陽光発電を屋根に設置して電化にしたいと考えています。 現在は給湯は灯油、コンロはガスです。深夜電力利用などを考えると、オール電化のほうが安いと聞きます。しかし料理をIHコンロでする気にはなれません。 IHとガス併用のリフォームは可能でしょうか? 併用の場合、ランニングコストは単独の場合に比べてかなり違うものでしょうか?
-
手作りしたウッドデッキの木が傷んできています。修理方法を知りたいです。 山梨家を建てた後、主人が知り合いの大工さんに手伝ってもらって、木でウッドデッキを作りました。 毎年、塗料を塗って大事にしてきましたが、数年前に木の節が取れてポコッと1つ小さい穴ができました。 それから数年、穴に水が溜まるのか徐々にその周りの木が年輪の模様に沿って縦に少しずつ、崩れてきてしまいました。 最初の穴は2㎝程で、今はその周囲が5㎝程傷んできています。 自分で作った物なので可能であれば自分で修理したいのですがどんな方法があるのか分かりません。 もし、プロの方に早いうちにお願いした方が良いならそうしようと思っています。 せっかく、手作りしたものですし大事にしていきたいのでアドバイス頂きたいです。 必要でしたら写真も撮って載せます。 よろしくお願いいたします。
-
フローリングの劣化 山梨結露のせいでサッシのすぐ下のフローリングが変色して傷んできています。 直す事は可能でしょうか? どのような方法があるでしょうか? (リビングなので12畳全部直さなければいけませんか?一部だけ直せますか?) よろしくお願いいたします。
参考になったランキング 全17件中
-
1位ダイニングのとなりにサンルームを作りたいです。
1階のダイニングの横にサンルームを作りたいのですが、壁に穴をあける工事について知りたいです。 サンルームの用途は洗濯物を干す場所として利用したい... ≫ 続きを見る
-
2位古い祖父母の家の急な階段をリフォームして登りやすくしたい
古い祖父母の家のリフォームについてなのですが、階段が急なのが気になっています。 踏場も手前に傾いていて、いつ転んでもおかしくないような感じです。 ... ≫ 続きを見る
-
3位吹き抜けから下がっている照明を変えたい
別件でも質問させていただいておりますが、内容が違うので新たに質問致します。 中古物件で買った家には吹き抜けがあり、天井から照明が吊るされてある状態で... ≫ 続きを見る
-
4位賃貸戸建住宅。すり減った畳をどのように綺麗にするか。
今年の春から4年間の予定で、古い一戸建ての賃貸住宅に住んでいます。 実は不動産屋も「積極的には紹介したくない物件」と話していました。 築40年... ≫ 続きを見る
-
5位吹き抜けに一部屋作りたい
画像が分かりづらくて申し訳ありませんが、我が家にはリビングに吹き抜け部分があります。 この家は中古物件で買った為構造がわかりません。 屋根裏といっ... ≫ 続きを見る