防水工事リフォームの
見積比較
見積り比較までの3ステップ
- 1. 地域を選択
- 2. 条件を選択
- 3. 厳選業者をご紹介
防水工事リフォームのポイント
★防水工事リフォームの全貌を徹底解説★
~リフォーム施工時に確認すべき、知って得する情報をお伝えします♪~
建物の老朽化に伴い、新築時に施された防水加工は既に劣化してしまっているという可能性も高いです。
ご自宅の建物自体の寿命を延ばすためには、漏水や雨漏りなどを未然に防ぐことが出来る「防水工事リフォーム」が有効です。
しかし一言で「防水工事リフォーム」と言ってもどのようなリフォーム施工をすべきか見当がつかないという方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は「防水工事リフォームの全貌を徹底解説!」と称し防音工事リフォームの実情について
確認すべきポイントなどを中心に詳しくお伝えしたいと思います♪♪
建物自体の将来への備えとして大切な「防水工事リフォーム」。
ぜひご自宅建物の健康チェックの意味合いも含めて、ご検討頂けますと幸いです★
1.防水工事リフォームとは?どのようなリフォーム施工が出来るのか?!
毎日私たちが生活する我が家。台風などの災害時はもちろんのこと、雨や風から守ってくれる大切な存在ですよね。
そんなご自宅の建物に雨漏りは発生していませんか?
実は通常、一戸建ての住居の屋根の「防水」という観点からの寿命は10年前後であると言われています。
雨漏りが発生してしまった建物をそのまま放置してしまった場合には、ご自宅の建物内に水が入り込んでしまったり、それに伴って建物自体にカビが発生してしまう原因となったり、もしくは腐食が進んで建物の耐久性に関わることもあります。
このように建物の「防水」は今後ご自宅で暮らしていくにあたって非常に重要なものであり、老朽化が進んでしまった建物にはぜひ「防水工事リフォーム」をご検討頂きたいと思います。
また、屋根のみではなく屋上のルーフバルコニーの防水改修工事リフォームもあります。
ぜひご自宅の実情に応じた適切なリフォーム施工を実施されてくださいね。
2.防水工事リフォームの種類・ポイントを確認しましょう!
■アスファルト防水工事リフォーム!
アスファルト防水工事リフォームとは、防水シートを用いて防水の肝となる層を作った上で、
コンクリートを上から乗せて抑えるというリフォーム施工方法です。
このリフォーム施工を行う事によって20年近く耐水効果が持続出来たりと、耐久性の強さが魅力です。
広い屋上などに適しているのがこのアスファルト防水工事です。
■ウレタン防水工事リフォーム
安価であるという点が非常に魅力なウレタン防水工事リフォームです。
しかし耐久性に難があるため、定期的に塗り替えを行う事で老朽化や劣化を防ぐことが必要です。
このようにメンテナンスの要否や費用も含めた上でご検討されるのが良いでしょう。
ウレタン防水にはいくつか手法が存在しており、密着工法、絶縁工法などがあります。
ご自宅のリフォーム箇所の状態に最も適したリフォーム施工を実施すべく、ぜひご担当のリフォーム業者にご相談くださいね。
このウレタン防水工事リフォームでは、少々入り組んだ形状をした建物であっても施工が可能なのがポイントです。
場所を選ばずお好みの箇所に施せるリフォーム技法ですので、多くの方からの人気を集めています。
■シート防水工事リフォーム
屋上にオススメな安価な防水工事リフォームとして挙がるのがこの「シート防水工事リフォーム」です。
特徴としては防水加工された専用のシートを接着剤を用いて貼り付けることで防水するという施工です。
アスファルト防水工事リフォームなどの大規模なリフォーム施工と比較すると簡単な工法ですので、工期が短いという点が魅力の一つですね。
15年前後が寿命ですが、約10年間はメンテナンスが不要であることが多く、この点もポイントです。
■FRP防水工事リフォーム
ベランダにオススメなのがこちらの「FRP防水工事リフォーム」です。
平均寿命はウレタン防水工事リフォームと同等程度であり、メンテナンスが必要となることがあります。
木材等と異なり腐食する心配がないため、耐久性の高いリフォーム施工であると言えそうです。また、比較的費用が安価であるという点も魅力ですね。
いずれにしても、どのリフォーム工法を採択するかは、ご自宅の「防水工事リフォーム」をされたい箇所の状態等によります。適切なリフォーム施工を実施するためにも、ぜひご担当のリフォーム業者へご要望を詳細にお伝えされるようにしてくださいね。
上記でお伝えした費用面・耐久性などの確認ポイントをもとに、ご検討頂けますと幸いです。
3.防水工事リフォームの費用とは!?相場を確認しましょう★
それでは防水改修工事リフォームを行いたい場合、一体どれぐらいの費用がかかるのものなのでしょうか?
施工内容や防水工事リフォームを実施する箇所にもよって多少左右されますが…
少なくとも平均すると【75万円~120万円程度】は必要となります!!
具体的にリフォーム工法毎の費用相場もご紹介致します。
●アスファルト防水工事リフォーム:80万円~95万円程度
●ウレタン防水工事リフォーム:80万円~100万円程度
●シート防水工事リフォーム:75万円~95万円程度
●FRP防水工事リフォーム:90万円~120万円程度
また、使用される素材のグレードや品質によっても変わりますし、
ご依頼されるリフォーム業者によっても当然ながら実際の費用は相違します。
これはどのリフォーム施工においても同様ですが、あくまでもバリアフリー・リフォームには定価という概念が存在しないため、複数の専門リフォーム業者からの【相見積もり】をとって比較検討されることが大切です。
せっかくのリフォーム施工。後悔のないようにしっかりとお打ち合わせをされるようにしてくださいね♪
4.おわりに
いかがでしたでしょうか?今回は防水改修工事リフォームについてお伝えしました。
水漏れや雨漏りは建物にとっての天敵であり、事前にこれらを防ぐためにもリフォーム施工が有効です。
ご自宅の建物の老朽化を防ぐため、そして安心・安全のために防水工事リフォームをご検討されるようにしてください!
見積り比較までの3ステップ
- 1. 地域を選択
- 2. 条件を選択
- 3. 厳選業者をご紹介
防水工事リフォームQ&A
新着相談 全24件中 1~10件目
-
壁の雨漏りって直りますか? 鹿児島実家のことなのですが、雨漏りをしています。 屋根からだといいのですが、雨水が屋根から壁を伝わっているのか、 壁自体に穴が開いているのか、壁にシミが出てきています。 リフォームを考えているのですが、壁のリフォームもできるのでしょうか? それとも家を壊して新築で建てた方がいいのでしょうか? 教えてください。
-
天井のリフォームについて 茨城最近なのですが、マンションの上の階の人が 洗面所で栓をしたまま水を流したため 天井から大量の水が流れてくるという事件がありました。 滝のように水が押し入れから流れてきて 畳や押し入れが濡れてしまったばかりか、 その日から電気のつきも悪く薄暗くなっています。 リフォームで完全に治りますでしょうか? 一度ぬれてしまったため 家の強度などに問題はありますでしょうか?
-
雪が解けた時に限って天井にぽたぽたと雨漏りの音がします 岩手約40坪の平屋に住んでます。 屋根の形状は寄棟の横葺き板金屋根です。 雪が降りその雪が解けた時に限って天井にぽたぽたと雨漏りの音がします。 夏場の台風や集中豪雨の時は雨漏りはしないのです。 雪が降った時は当然屋根に上って点検とかはできないのですが、 夏場に屋根に上ってどこか穴が開いてないか確認するのですが どこにも穴は開いてないのです。 どうして雪が解けた時に雨漏りするのでしょうか、 一番危ないと思われる雪止めの下も穴は開いてません。 原因と対策を教えてください。
-
排水管の更新の時期なのかなと思います 千葉今、分譲のマンションに住んでおります。 建築してから約30年が経っております。 床下には、様々な給水管や排水管が通っています。 近隣の住居では、その給水管や排水管からの水漏れが起こるようになり、 階下へ被害を出してしまう話も聞くようになりました。 耐用年数からしても、そろそろ給水管、 排水管の更新の時期なのかなと感じていますが、 いかんせん床下ですので、簡単に見れず点検したりすることが出来ません。 皆様はどうしているのかなと思います。 仮に管を更新するにしろ、床をはがすのであれば、 例えばフローリング張替えなどと同時に行うほうが良いのかなどもわかりません。
-
玄関部分天井部より雨天時汚れた雨水が漏れ出した。 兵庫玄関上部が3メートル位楕円形に突き出ていてベランダになっています、数か月前よりその突き出ている玄関上部より少しずつ茶色の雨水が、にじみ出るようになりました。玄関上部を支えている柱2本のうち1本が少し下がっているように思います。リホーム費用は大体どれ位になりますでしょう?、ベランダ部分には多くのヒビ割れがあります。築28年です。
-
外壁からの雨漏りについて 東京23区外以前に、横殴りの大雨の時に2階床に水が染み出したことが一度あり、昨年外壁を塗り替えたときに、小さな穴があることがわかり修繕して頂き、もう大丈夫と安心していました。 ところが、今年の9月の豪雨で南西からまた雨が激しく吹きつけ、今度は窓枠からだとおもいますが、出窓のところに雨が漏ってしまいました。 屋根は金属性のさびないものに葺き替えてありますし、外壁も塗り替えてあり、ふだん、雨が降っても、なんともないのですが、どういったことが原因として考えられるのか、また修理にどの程度の費用がかかるのか教えていただきたいです。
-
雨にも風にも耐えれるか 福岡つい最近なのですが、福岡住みで、台風が近づき、被害がひどかったときのお話しなのです。 築5年くらいになる二階建ての家にローン付きで家族と住み始めました。 朝起きると、停電を繰り返し、雨漏りまで起きていました。これから家族3人で一緒に暮らし、その後は、祖父と祖母とも一緒に暮らす予定です。 この今、自分の住んでいる家をリフォームするとすれば、どこをリフォームしたら良いのか、具体的に教えていただけると助かります。
-
リビングの雨漏り 東京23区こんにちは、築12年ほどになる一軒家に住んでいるハシモトという者です。 この頃、どうも雨漏りしているようでリビングにある窓の上部から水滴が垂れてきて非常に困っております。 過去二回ほど同じようなことがあり、それぞれ業者に修繕をお願いしたのですが、今回また再び雨漏りが起こってしまい、やるせない気分です。 そこで雨漏りを根本から解決する方法がなにかあればと思い、質問させていただくに至りました。 なければないで構わないですし、あれば方法とお勧めの業者等を教えていただけると幸いです。 どうぞご回答よろしくお願いいたします。
-
ちょっとした物置用の地下室に水が溜まる。 北海道脱衣場の下に物置用のちょっとした地下室があるのですが水が溜まってしまいます。高さは約130cmくらいで床と壁はコンクリートです。最初から防水をしてもらったはずなのですが水が溜まります。冬はそうでもないのですが暖かくなってくる春から水がどんどん溜まってしまって物置用なのに何も置けない状態です。この水もある程度まで溜まるとそれ以上は増えないのですが、毎年ポンプで水を汲み流しています。このままの状態を続けていて果たして建物が腐ったりしないものかちょっと心配になってご相談しました。それと何かもっと良い防水方法などあれば教えて欲しいです。
-
三階建ての木造住宅における二階天井からの雨漏りの修理。 東京23区三階建ての木造住宅に住んでおりますが、二階の部屋の天井から雨漏りがあります。 リフォーム会社に修理を依頼しているのですが、雨漏りの原因がなかなか特定できずに、数年が経ちました。 三階に水場はないことと、豪雨の日にだけ雨漏りがあることから、屋根の一部に雨漏りの原因があると考えています。 やはり雨漏りの原因究明は難しいのでしょうか。また、リフォーム会社を変えようと思うのですが、雨漏り対策に強い会社をどのように選んだらいいか、一般的な修理費用はどのくらいか、などを教えて頂けると幸いです。
参考になったランキング 全24件中
-
1位地下の水道管から水漏れ
都内の1戸建ての家。築20年以上の家です。 先日水道代が跳ね上がっているとメーターをチェックしに来た水道局の人から電話をもらいました。 いつも... ≫ 続きを見る
-
2位三階建ての木造住宅における二階天井からの雨漏りの修理。
三階建ての木造住宅に住んでおりますが、二階の部屋の天井から雨漏りがあります。 リフォーム会社に修理を依頼しているのですが、雨漏りの原因がなかなか特定... ≫ 続きを見る
-
3位屋根の雨漏りについて
屋根の雨漏りについて相談したいです。 築25年以上の家に住んでいます。 1年くらい前に、雨漏りが多く出ました。 ある業者に相談したところ、屋... ≫ 続きを見る
-
4位リビングの雨漏り
こんにちは、築12年ほどになる一軒家に住んでいるハシモトという者です。 この頃、どうも雨漏りしているようでリビングにある窓の上部から水滴が垂れてきて... ≫ 続きを見る
-
5位玄関の雨漏り
阪神大震災後、半壊の家に両親が住み続けています。 最近ずっと雨が続いており、訪問すると玄関にバケツが3つ置いてありポタポタと雨漏りがしていました。 ... ≫ 続きを見る