洗面所リフォームの
見積比較
見積り比較までの3ステップ
- 1. 地域を選択
- 2. 条件を選択
- 3. 厳選業者をご紹介
洗面所リフォームのポイント
★洗面台・洗面所リフォームのポイント!★
~知って得するお役立ち情報をご紹介致します♪~
ご自宅の中で、毎日必ず使う場所と言えばトイレ、お風呂、リビング、キッチン…など人によって様々ですが、
実は「洗面台」って生活する上で最も重要な場所であることをご認識されていますでしょうか?
朝起きて洗顔したり、歯を磨き、身だしなみを整えたり、メイクをしたり…。
日々の生活において無くてはならない存在の「洗面台」ですが、あなたのご自宅は快適な造りとなっていますか?
洗面台が設置されている洗面所はお風呂の脱衣所としての機能を兼ねているケースが非常に多いのですが、
築年数の経ったお家だと、冬場に冷え込んだりしてしまったり、湿気が多かったりといったお悩みがありませんか?
そこで今回は「洗面台・洗面所リフォームのポイント!」と称し…
「洗面台」「洗面所」に関するリフォームに関して是非ご注意頂きたい点などを皆さんに詳しくお伝えしたいと思います♪♪
ぜひ皆さんご一読頂けますと幸いです★
1.洗面台・洗面所リフォームとは?一体どのようなことが出来るのか!?
現在、あなたのご自宅の洗面台はどのような造りのものでしょうか?鏡の大きさは足りていますか?
また、その洗面台はパウダールームのような専用のものですか?もしくは脱衣所や家事用としても活用する兼用のものですか?
収納スペースには満足されていますか?
実は、一口に「洗面台」と言っても、このように多くの要素を確認する必要があります。
つまり、こだわる事の出来る要素や箇所も多く存在している場所ですので、
リフォームの際にはご自身のご要望をふんだんに盛り込んで頂くことができ、満足度の高いリフォームが実現できるかと思います。
それでは具体的にどのようなリフォーム施工を行うのでしょうか?以下に確認していきたいと思います。
2.洗面台・洗面所リフォームの基本!ポイントを押さえよう♪
■洗面台・洗面所の目的を考えましょう!
洗面台・洗面所リフォームにおいて、まず重要となるのは「その洗面台を一体何に使うのか?」という点です。
女性のお化粧や身だしなみを整えるための「専用」のメイクルーム・パウダールームとして使うのか、もしくは洗濯機なども併設し、脱衣所としての機能や家事用にも活用する「兼用」なのかということです。
「専用」であれば、やはりメイクなど「身だしなみを整える」という点に重きを置いた視点でのリフォームが適切です。
例えば、鏡を一面に大きく設置したり、見やすく明るい照明を設置するなどです。
また、メイク道具や化粧品などを収納するスペースを準備したり、ドライヤーやヘアアイロンのためのコンセントも充分に確保したいところですね。
「兼用」の場合、特にご注意頂きたいのは脱衣所として活用する際の配慮です。
濡れた姿で居る機会も多い場所ですので、耐水機能・防水加工に特化した素材の床にしたり、
冬の季節に備えて防寒対策もしっかりとした暖かい洗面所を目指しましょう。
■洗面台のタイプを確認しよう★「ユニットタイプ」と「システムタイプ」
洗面台には2つの種類があることを皆さんご存知でしょうか?
まず一つ目は「ユニットタイプ」と呼ばれる洗面台です。
こちらは予めサイズやデザインが決められたもので、マンションなどに多くみられるタイプの洗面台です。
照明から洗面ボウルまで全てが組み込まれたこのタイプは、比較的費用が安いため人気となっています。
二つ目は「システムタイプ」と呼ばれる洗面台です。
こちらは前述のユニットタイプとは異なり、付けたい機能や収納スペース、デザインなどをご自身のセンスで自由に選ぶことが出来るカスタムタイプとも呼べる洗面台ですね。
鏡や洗面台を広めに作ることもできますので大家族などにも人気となっています。
ホテルのような高級感を演出することもでき、オシャレにリフォームしたい方にはこちらのタイプがオススメです。
やはりユニットタイプと比較すると少々金額が高いため、担当業者と納得のいくまで打ち合わせされてくださいね。
■プラスアルファの機能設置を検討しましょう★より快適な毎日を♪
洗面台・洗面所リフォームにおける「プラスアルファ機能」を考えてみたいと思います。
まず便利な機能としては一般的ではありますが「鏡の曇り防止」機能です。
脱衣所としての機能も兼ねた洗面所の場合、お風呂の湯気で洗面台の鏡が曇ってしまって見えない…そんな経験はございませんか?このような不具合を解消するため、鏡自体に曇り防止の機能がついていることも多いです。
また、寒い冬の季節には嬉しい「暖房機能」もお勧めです。洗面所が寒いとお風呂も億劫になってしまいますね。しかし洗面所に暖房(特に足元を暖める暖房)を設置されると身体も冷えることがありません。
さらに、「洗濯物干しスペース・機能の設置」は声を大にしてオススメしたいです。
お天気の日は良いですが、雨の日にやむなくお洗濯をすることだってありますよね。
部屋干しはいつの時代も主婦の悩みの種。スムーズに乾きやすい部屋干しスペースに憧れますよね。
そこで洗面所リフォームの際に、洗濯機のすぐ上の天井に部屋干し用のユニットを設置してみましょう。
費用に余裕があれば、洗面所自体に乾燥・除湿機能を付けて頂くと完璧な部屋干し環境が整います。
3.おわりに
いかがでしたでしょうか?今回は洗面台・洗面所リフォームについてお伝えしました。
毎日様々な用途で利用する洗面台だからこそ、こだわって自分好みの空間に仕上げたいですよね。
ぜひご担当されるリフォーム業者と念入りにお打ち合わせ頂き、納得のいく施工となるようにしてくださいね。
見積り比較までの3ステップ
- 1. 地域を選択
- 2. 条件を選択
- 3. 厳選業者をご紹介
洗面所リフォームQ&A
新着相談 全11件中 1~10件目
-
洗面化粧台のリフォームについて教えてください。 茨城2階建ての一戸建てに住んでいます。 2階の部屋のスペース等をできるだけ大きく確保したかった事もあり、 洗面化粧台の設置、それに伴うスペースは 確保せずに建築してもらいました。(トイレはあります。) 結果、住んでみるととても不便!トイレに行っても洗面所がない。 小さな子供がいるのでマメに手洗いや掃除をするのですが、 都度一階まで降りなければならない。 2階は廊下にトイレがあり、 洋室3部屋と、広めのウォークインクローゼットがあります。 洗面化粧台の設置は可能でしょうか?
-
2階に洗面台を設置したい 鹿児島戸建ての家を購入したものの、住んでみれば2階に洗面台がなく不便を感じております。 2階のバルコニーに蛇口があり、バルコニーと壁1枚隔てた家の中のスペースに洗面台を設置できたらなぁと考えております。 目の高さに小窓もあるため鏡付きの立派な洗面台は置けなさそうです。 設置が可能なのか、おおよそどのくらいの費用、時間がかかるのか、参考になればと思っております。 よろしくお願い致します。
-
洗面台と鏡が別々で設計されています。 京都洗面台と通常はその上についている鏡が別々で設計されています。 水道管のこともあるのか、定位置にあります。 しかし、その洗面台の前は窓になっています。 そのため、鏡とセットになっていないのだと思いますが、 その洗面台の場所を動かせないものか、 また、窓をつぶしてしまえばいいものかどうか、わかりません。 一番見栄えもよく、生活に支障をきたすことなくするためには、 どうすることが一番ベストな方法なのでしょうか、知りたいです
-
二階にも洗面所を作るためにリフォームをしたい 山形注文住宅で家を新しく建てたのですが、 最初は洗面所は一階の浴室のところに一つあればよいなと思って、 一つしか作りませんでした。 しかし、実際に生活すると特に朝の忙しい時間に 家族で洗面所を使う時間帯が重なってしまい、 非常に窮屈な思いをしながら身支度をすることになってしまいました。 そこで二階にも洗面所を作るためにリフォームをしたいと考えました。 ただ二階に洗面所を作るとなると、水道管をどこから持ってくるのか、 その水道管を引いてくる場所によっては、 洗面所を作る場所が限定されてしまうのではないかと心配しています。 新たに二階に洗面所を設ける場合、 設置場所は自由にどこにでも決めることができるのでしょうか?
-
洗面化粧台を二階にも作れないかと思っています。 栃木水道のリフォームに関する質問です。 自宅の二階には水道がなく、ベランダの掃除をするときには 一階でバケツに水をくんで持ってきて掃除をしています。 ベランダをきれいにするためには バケツの水を持ち運びする往復を何度も繰り返さなければならず、 足腰が痛くなるうえに転んでバケツをこぼす恐れもあり不便を感じています。 一階の浴室にあるような洗面化粧台を二階にも作れないかと思っています。 二階には水洗トイレがあるので水道は来ていると思うのですが、 その水道管を利用して二階に流し台を作ることは可能でしょうか? 工事の可否とともにどれくらいの金額で可能かも知りたいです。
-
洗面所を二階に増やすことができますか? 東京23区外現在住んでいる一軒家は2階建てなのですが、 水回りに少し気になる点があります。 トイレは一階と二階にあるのですが、 手を洗ったりする洗面所や手洗い場といったたぐいのものが一階にしかありません。 水を流すと流水が出るタイプのトイレタンクなので トイレ後の手洗いに不満はありませんが、 二階で作業をしているときにちょっと手を洗いたいなと思っても すぐに洗うことができないのです。 ウェットティッシュなどで代用していますが、 それでは間に合わないこともしばしばです。 そこで質問したいのが、一階にしかない洗面所を 二階に増やすことができるかということです。 トイレの中にちょっとした手洗い場所を設ける程度でも嬉しいなと思うのですが、 実はそっちらのほうが意外と難しいといったことがあるのかという点も気になります。 つまり、二階に水道を作ることは可能なのか、 可能であればどの程度のスペースが必要なのかという質問です。
-
洗面室の床のきしみ 東京23区築年数35年の戸建て住宅に住んでおり、 洗面室の床がきしむようになってきました。 どしどし勢いよく歩くだけで、ミシミシと音をたてて、 いまにも床が抜け落ちるのではないかと心配しています。 洗面室の床だけを、撥水加工のしてある床に張りかえる リフォーム工事を実施することは可能ですか? 可能な場合は、工期の日数と費用はどの程度でしょうか? 現在の洗面室の床がきしむようになった原因は、 お湯で体が濡れた状態で浴室から洗面室に入るため、 水しぶきが床に浸み込んでいることにあると想像しています。 このため、洗面室の床だけをきれいに張りかえて、 材質も、現在の板張りではなく、 撥水加工のしてあるマンションの洗面室のような床材に変更したいのです。 できれば1日だけの工期で工事を完了可能であれば、 リフォーム工事を発注することも検討したいと思っています。
-
洗面台の鏡の問題 愛知洗面台が古くなって来ましたので交換したいのですが、洗面所の造りが現在、洗面台の置いてある所のすぐ上に小さな窓があります。窓の取り付けられている高さが、立ったときに顔よりも5cm高い位置に窓の下端がくる感じです。そのため、鏡が一体型になっている洗面台を取り付けると、この小窓がふさがれてしまいます。せっかくなので、この窓を残したまま、洗面台を取り付ける場合、窓をふさがずに、鏡も取り付けられる良い方法は有りますでしょうか?現在の鏡の位置は、洗面台の左横の壁に取り付けられていますので、横を向かないと鏡が見れない状態です。
-
2階に洗面台を増設したい 埼玉半年ほど前から親世帯と同居を始めました。家は元々親が住んでいた普通の二階建ての一軒家です。私たち夫婦が主に二階を使っていますが、二階にはトイレはあるものの洗面所などの水を使える設備がないので、毎日不便に思っています。 なので二階に小さくていいので洗面所を作りたいと思っています。場所は階段を上がってすぐの廊下にクローゼットがあるので、そこを洗面スペースに改装できないかと考えています。広さは畳半畳くらいです。水道の蛇口と洗面台のごく簡単なものでいいのですが、費用がどのくらいかかるものなのか見当がつきません。最低でもどのくらいの費用と工事の日数がかかるのか教えていただけないでしょうか。
-
洗面台下のリフォーム 東京23区築11年のマンションに住んでいます。洗面台下のシャワーホースが収納ケースに収まっておらず、水が漏れていて、中の下面がカビてしまいました。中の下面だけリフォームすることは可能なのでしょうか?
参考になったランキング 全9件中
-
1位洗面台下のリフォーム
築11年のマンションに住んでいます。洗面台下のシャワーホースが収納ケースに収まっておらず、水が漏れていて、中の下面がカビてしまいました。中の下面だけリ... ≫ 続きを見る
-
2位洗面化粧台を二階にも作れないかと思っています。
水道のリフォームに関する質問です。 自宅の二階には水道がなく、ベランダの掃除をするときには 一階でバケツに水をくんで持ってきて掃除をしています... ≫ 続きを見る
-
3位洗面所を二階に増やすことができますか?
現在住んでいる一軒家は2階建てなのですが、 水回りに少し気になる点があります。 トイレは一階と二階にあるのですが、 手を洗ったりする洗面所や... ≫ 続きを見る
-
4位2階に洗面台を設置したい
戸建ての家を購入したものの、住んでみれば2階に洗面台がなく不便を感じております。 2階のバルコニーに蛇口があり、バルコニーと壁1枚隔てた家の中のスペ... ≫ 続きを見る
-
5位2階に洗面台を増設したい
半年ほど前から親世帯と同居を始めました。家は元々親が住んでいた普通の二階建ての一軒家です。私たち夫婦が主に二階を使っていますが、二階にはトイレはあるも... ≫ 続きを見る
洗面所リフォームに関する記事
水回りを整えよう! トイレ・バス・洗面のリフォームを徹底追求!

朝起きてすぐ洗面所で顔を洗ってトイレを済ませる、家に帰ってきて洗面所で手を洗いお風呂で汗を流して気持ちもリフレッシュ…。そのほかにも、トイレ・バス・洗面などの水回りは、私たちの生活にとって欠かせないものです。しかし、毎日使っているからこそ、使い傷みや機能不全も生まれてくるもの!リフォームはどのように行われるものなのでしょうか。ご紹介していきます。
洗面所リフォームの価格と相場

「洗面所のリフォーム」と一口に言っても、様々な方法があり、価格も大きく異なります。
洗面所のリフォームにおいて最も重要な設備は洗面台ですが、大きく分けてユニットタイプとシステムタイプの2種類の製品が存在します。
ユニットタイプの洗面台は、あらかじめカウンター台や洗面ボウル、水栓金具、収納キャビネットなどが組み込まれ、一体化した製品であり、大量生産されているためリーズナブルな価格設定が多いです。 ただし、画一的な製品が多く、色も白系統のものが殆どです。
それに対し、システムタイプの洗面台は、カウンター台や洗面ボウル、水栓器具、収納キャビネットなどを自由に組み合わせることが可能であり、各パーツごとに自分の好みの色を選択することもできますが、価格は高めになっています。
洗面台は、ユニットタイプとシステムタイプで、価格に大きな差があります。また、洗面台以外の床材や壁紙などの交換も同時に実施する場合、価格が上乗せになります。
洗面台や床材、壁紙などは使用する素材やメーカー、大きさによっても価格に差があり、工事費用も業者によって差があるため、一概には言えませんが、標準的な製品を使用した場合の一般的な価格・相場をご紹介いたします。
2階に洗面所を設けることは可能?費用はどれぐらいかかる?

リフォームは、古くなったものを新しくしたり、修繕したりするだけでなく、生活をしていく中でより使いやすいように、また家族構成や生活スタイルの変化に伴って間取りを変えたり新しい設備機器を取り入れたりすることもリフォームのひとつです。
そんな、生活スタイルに合わせて行うリフォームとして、「2階に洗面化粧台を新設したい」という依頼は少なくありません。しかし、新たに洗面所を設けること、しかも2階に作ることは可能で、問題はないのか、もし可能であれば費用はどれぐらいかかるのだろうかと思っておられるかもしれません。そこで今回は、2階に洗面所を設けるリフォーム工事にスポットをあてて、ご紹介したいと思います。