徳島県のリフォームは
見積り比較で安心低価格
見積り比較までの3ステップ
- 1. 地域を選択
- 2. 条件を選択
- 3. 厳選業者をご紹介
徳島県でのリフォームのポイント
阿波の国!!徳島県ってどんなところ!?
四国の中でも、結構印象深いのが「徳島県」ではないかと思います。
数多くの名産や行事に恵まれていますからね。今回は、そんな徳島県について触れていこうと思います。
・海に山、自然が満喫できる
徳島県は、自然がかなり豊かな県です。鳴門の渦潮なんかも有名ですし、あるいは山へ行くと川の水がものすごくきれいです。
そのため、レジャー面では非常に優秀であるといえます。子供たちにとっての遊び場が、未だに自然の中にあるのも特徴といえるでしょう。
もちろん、観光という面でもそれは大変な魅力を持っています。
近年では、例えば「マチアソビ」というアニメなどのサブカルをテーマにした行事なんかも行われるようになり、そこから徳島の自然に触れて、まさに「自然と」足を運んでしまうという人も結構居るようです。
そういった事情から観光客が増えたため宿泊施設からもうれしい悲鳴があがっているようで、最近では増築や壁の張替え、あるいは浴場の大工事なんてことも行われているようです。
行事が比較的多いといっても、今までのままですと来るのはリピーターのみになってしまいますからね。新規顧客を獲得するために、設備を新調したりあるいはリフォームするというのは非常に重要です。
・牛、豚、鶏!すべての肉を極めた県
各都道府県には、それぞれ「ブランド肉」が存在することが多いです。松坂牛や名古屋コーチンというとわかりやすいでしょうか。
ここ徳島県にも、もちろんブランド肉が存在します。
しかし、他県とはまったく異なる点が一つあります。
それは、なんと牛肉・豚肉・鶏肉のすべてに徳島ブランドが存在するという点です。
まずは阿波牛、自然の中で放牧された牛の肉は柔らかく大変人気があります。そして阿波ポーク、脂身はすっきりとしておりクドく無く、食べやすいです。
そして阿波尾鶏、ジューシーな脂はから揚げにすると最高です。
三種の肉をブランド化している県は、ほかにありませんね。
なぜこんなことが可能なのかといいますと、まずは飼料の質が良いという点です。
次に、これは三種のブランド肉すべてに言えることですが飼育設備を徹底的にこだわっているという点です。
従来の設備を一新し、壁の張替えはもちろん床の土を変えたり、中には空調設備をとりつけたりして徹底的にこだわっています。
・スダチにコダワリ
徳島県の名産品の中でも、徳島の人が最もこだわっているのが「スダチ」です。カボスとの違いがわからない、なんていってしまうと確実に怒りを買うとさえ言われています。
スダチの花は徳島県の県花とされており、その愛されっぷりはすさまじいです。
非常に薫り高い柑橘類で、例えば香川県の讃岐うどんには、生醤油と共にかけて食べるのが一般的となっています。
徳島の一軒屋では、必ずといっていいほど庭先にスダチが植えられております。
なんせ、県の象徴ですからね。
そんなスダチですが、実は結構大きくなるんですよね。そのため後のことを考えず植えてしまうと手入れが大変になってしまったり、あるいは隣の家の敷地まで枝が伸びてしまうなんてこともあります。
そういったことを防ぐために、中には成長に合わせて垣根を高くするようなことをする人もいらっしゃいます。
そんなスダチですが、実はヒノキ風呂との相性は最高です。ヒノキとスダチの香りが融合して、なんともいえない癒しを与えてくれるのだとか。
そういう話を、実は先日ヒノキ風呂に替えたという徳島の人からお話をお伺いしたのでした。わざわざそこまでするとは、恐れ入りますが、一度体験してみたいとは思いますね。
・圧巻!!阿波踊り
徳島県における最大の名物といえば、阿波踊りですよね。
毎年多くの人が訪れ魅了されるお祭りですが、実は現地の企業が多く参加しています。
実は阿波踊りは、企業にとっての広報的な役割を果たしていたのです。
私が知っている範囲の話では、例えば土木系の中小企業が地域親交を目的に参加していたりします。
家を建てたり床の張替えなんかをした際に出る、余った木材を利用して団扇やちょうちんを自作したりするところもあるようです。
ある意味、経費をかけずに参加できる分オトクですね(笑)
また、阿波踊りの会場を整備したりするのも土木系の企業です。つまり、参加することによって次の仕事につなげていっているというわけです。
地域の行事に参加すると顔を知ってもらえますしね。それだけでなく行事そのものに仕事としても参加出来るというのはありがたいですね。しかも言ってみれば公共事業のようなものですから、結構堅い利益になります。
もちろん土木系以外の企業も参加していますし、中には阿波踊りチームを結成して参加している人たちも居ます。
観光でこられる方も、いっそのこと見るほうでなく「踊る側」として参加してみるというのも面白いかもしれませんよ。
また、移動手段が限られているため、ほとんどの人は車の免許を持っています。
そして車に対する愛もなかなかすさまじく、なんとガレージを保有する比率が日本でもトップクラスです。
ほかでガレージを借りたりするのが一般的ですが、徳島県の場合は持ち家の場合は確実にガレージを設けます。中には趣味一色といったガレージもあるようで、ヴィンテージ風に壁なんかを特注で作ってもらう人も居るのだとか。
中には定期的にガレージを建替え・・・とまでは行かずとも壁の色を変えたり、あるいは窓やドアを雰囲気のあるものにしたりしている人もいらっしゃいます。
移動手段が偏ると、その周りの小物にも気を使いたくなりますからね。
・自転車ブームと徳島県
そしてもう一つの移動手段が「自転車」です。
昨今の自転車ブームにより、徳島でも自転車は注目されています。
ママチャリからロードバイクやビーチクルーザーに替えたという人も結構居ます。
周りが自然にあふれているので、存分に楽しめますからね。かなりうらやましいです。
そんな自転車ですが、結構高いんですよね。
数十万なんてのは当たり前で、百万円クラスのものまであります。
そのため保管方法がかなり大変なんですよね。
ガレージや庭においておくと、盗難に遭う可能性があります。
自転車は盗難保険が利かない場合がありますからね。
ではどうすればよいかといいますと、徳島の自転車乗りの方は自宅の中で保管できるようにしたのだそうです。
なんと、玄関を広くしたんです。
最初は自転車を入れるだけでも大変だったため「じゃあ入り口を広くしよう」となり、そして置き場所が無いとなると「じゃあ玄関自体を広くしよう」と生ったんだそうです。ものすごい発想ですね。中には、使用しない際はオブジェとしてリビングの壁に飾っているなんて人も居ました。
その人いわく「帰ってきたら自転車のタイヤを洗ってから家の中に持ち込む」のだそうですから、結構な手間がかかるようです。
見積り比較までの3ステップ
- 1. 地域を選択
- 2. 条件を選択
- 3. 厳選業者をご紹介
徳島県のリフォーム回答者ランキング
リフォームQ&A
新着相談 全11件中 1~10件目
-
細長い駐車場にガレージを設けたい 徳島我が家の駐車場はスペースはそれなりにあるのですが 縦長(横5メートル弱、縦10メートル程度)な形状をしております。 そんな形状のため車を並べる形で駐車できないのです。 しかし大切な愛車を雨ざらしにするのは抵抗がありまして、 ガレージを設けたいと考えています。 ただよく見受けられるようなガレージの商品ではカバーしきれないので、 鉄骨などでそのスペースを覆うようなガレージを建設する場合には、 どの程度の予算が必要になるのでしょうか。電源やシャッターもほしいです。
-
リフォームの定義 徳島リフォームという定義なのですが、 もともとの家の形は変わらないのがリフォームなのでしょうか。 リノベーションや改装、いろいろな言葉が最近あり、 定義がちょっと分からなくなったので質問してみました。 またこれは違う話なのですが、 太陽光発電、オール電化、バリアフリー、 冬暖かく夏涼しいエコな住宅など、 いずれも現在は当てはまらないのですが、将来考えています。 こういったリフォームはまとめてしたほうが安くなるのでしょうか。
-
2階風呂場・洗面所・トイレの階下への騒音 徳島築5年のマイホームです 2階にリビングなどの生活空間があります。階下への騒音は気になっているのですが もっとも悩んでいるのが、風呂場・洗面所・トイレの水の騒音です。 風呂場の下に客間があるので泊り客がいる時は遅くにお風呂に入る事は出来ず、 2階のトイレに行くこともとても気を使います。 点検口から覗いてみると配管も裸のまま、何も巻かれておらずそのまま天井裏に直置きされている 状態です。 シャワーを浴びる音・その時の水が流れる音・トイレを流した時の配管の音、本当に困っています。 どのようにすれば改善されますか? アドバイスよろしくお願いします。
-
リフォームの相見積もりについて 徳島生活スタイルが変化し、収納や動線に不便を感じるようになりました。 建築時もただ設計を描くだけの設計士の方で(希望は書き込んでくれるけれど、「○○が便利ですよ」という話にはならなかった)、実際に出来上がっていると、ダイニングにダイニングテーブルが入ったら収納の開閉ができないような状態・・・。 脱衣所にも意味不明なスペースがあるなど、後悔だらけ。もし、リフォームするならばしっかり収納や動線を考えたいのです。 そこで数社のリフォーム会社に相見積もり(現場を確認してもらって)はしてもらえるものでしょうか? 納得した上でお願いしたいとは思いますが、以前家族が相見積もりをして、納得いかなかったプランであった為お断りしたら感じ悪かったので、相見積もりは一般的ではなかったのかと心配でプランの相談に二の足を踏んでいます。
-
壁紙やドア、フローリングの床を変えたいです。 徳島お尋ねしたい事があります。我が家は築7年の一軒家です。普通に暮らしていると、それほど壁紙やドアは傷まないと思うのですが、室内で大型犬を飼っている為に1階リビングの壁紙やドア、玄関に至るフローリングの床がボロボロです。ドアに至っては塗装が剥がれ木材が剥き出しになっといます。 客人が来た際等に恥ずかしいので、壁紙、ドア、フローリングを変えたいと思っていますが、どれくらいかかりますでしょうか?因みにリビングは12帖程で、変えたいドアは1枚です。 家人が室内飼いにこだわっており、傷みにくい壁紙、ドア、フローリングの材質があれば教えて頂きたいです。
-
ダイニングが狭く困っています 徳島設計時に手持ちのテーブルのサイズを伝えており、設計図のダイニングにはテーブルが載っていました。 隣接するキッチンは通路を広めに取りました、との事でした。 なのに出来上がってみると、テーブルが入ったものの椅子を引くことができない極狭ダイニング。 それならば、キッチン通路が広くなくてもよかった。 ダイニングテーブルは普通の四人掛けでした。 足を引っかけながら出るような状態です。 若いうちはいいけれど、歳を取れば危なくて仕方ありません。 食器を持ったまま、子どもが何度つまずいたことか。 また、ダイニングテーブルの両サイドは収納になっています。 キッチン側と窓側。 これが、観音開きなのですが、開きづらく死に収納と呼んでます。 私としては、 せっかくの収納が勿体ないので、活かしたい、 ダイニングが窮屈では危険と考えてます。 素人考えとしては、 収納を引き戸に変更すると収納が使えるのか(ただ、半分ずつしか使えないのは痛いかも?) キッチン側に寄せる(しかし、水回りの移動が発生するので、代金が大変かと) プロの方がリフォームされるとしたら、どのように提案していただけると思いますか?
-
窓の雨除けと雨戸 徳島我が家はとても風通しがいい場所に建っているので、夏には風を通すために窓を開けています。 ただ、少しの小雨でも降り込む窓が数か所あり、困っています。 そのうち、一か所は出窓仕様になっています。 一番上に光取りのためのはめ込み窓、その下に上げ下げ窓で幅900×高2200のサイズで三連です。 でも、ここがリビングで一番風をまわしてくれる窓なので、雨除けになるものがあれば・・・と新築当時から悩んでいる場所です。 設計の際、他の引き違い窓のひさしを含めて相談したのですが、洋風住宅にひさしや雨除けはおかしいと言われて却下されました。 今更ながらリフォームで洋風の家では雨よけの取り付けは不恰好なのでしょうか? また、上記の三連窓では雨よけ設置は難しいのでしょうか? 風通しのよい土地なので、台風時も結構な風が当たります。 これに関しては設計時の「ペアガラスは強いから割れない」を信用して雨戸を付けていませんでした。 しかし、空き巣に窓を破られたので、雨戸が必要かと考えています。 今は、その窓の位置が死角だったので、拘置所の様な格子を入れています。 シャッターの見積もりを業者に依頼したのですが、後付けであれば付けられるタイプが決まっていて、それでは窓の上部分に当たる外壁のスペースが足りないと言われてしまいました。 それほど、後付けの雨戸(シャッター)設置は困難なのでしょうか?
-
トイレの手洗い場増設 徳島我が家のトイレが二か所あるのですが、二か所とも施工業者の標準に無いとのことで手洗い場を作ってもらえませんでした。 入居しばらくは大人だけだったので、手洗いはトイレの上部の手洗いで済ませられたのですが。 子どもが利用するようになって、そこでの手洗いはとても不便で(高いし、便座が邪魔で手が届きませんよね)。 手洗いをせずにトイレを出て洗面所で手洗いするため、あまり清潔とは言えません。 トイレの手洗い場の設置ですが、日数と概算を教えていただけないでしょうか?
-
玄関を狭くして、お風呂場と脱衣所を広げたい 徳島我が家は玄関が比較的広く、隣のお風呂と脱衣所がとても狭いのですが、来客も少ないですし、玄関を狭くして、お風呂と脱衣所を広げるリフォームしたいのですが、そのような事をするのは難しい工事でしょうか? お風呂は普通のユニットバスです。 既定のサイズだと思うので、お風呂のサイズはそれでもかまわないのですが、お風呂場の幅に沿って脱衣所が作られている感じなのですが、脱衣所には、洗面台と洗濯機も設置されていますので、とても狭く感じられます。 玄関とお風呂場の間には作り付けの棚があります。これは壊してもかまいません。 出来そうでしたら、大体の費用の目安を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。
-
断熱材を増やして快適温度の家にしたい 徳島今住んでいる家は、壁に入っている断熱材が少ないような気がします。 というのは、数年前に実家の建て替えをしたのですが、うちに比べて実家では、夏は涼しく、冬は暖かいようなのです。 夏も冬も冷暖房を付けずに過ごせる期間がすごく長いですし、一度暖房をつけると、すぐ温まり、消しても保温効果があるようでなかなか寒くなりません。 快適なうえ、電気代も節約できて、とてもうらやましいです。 うちは、30坪二階建てなのですが、全体に断熱材を入れていただいて、外壁も替えていただくとなるといくらくらいかかるのでしょうか。 また、期間は、どのくらいで完成できるのでしょうか。
参考になったランキング 全11件中
-
1位リフォームの相見積もりについて
生活スタイルが変化し、収納や動線に不便を感じるようになりました。 建築時もただ設計を描くだけの設計士の方で(希望は書き込んでくれるけれど、「○○が便... ≫ 続きを見る
-
2位狭くて仕切りのない脱衣所に壁とドアを作りたいのですが…
我が家は、脱衣所のすぐ横に階段と勝手口があるのですが、狭いせいか、仕切りの壁やドアが付いておらず、カーテンで仕切られているだけなのです。 家族だ... ≫ 続きを見る
-
3位壁紙やドア、フローリングの床を変えたいです。
お尋ねしたい事があります。我が家は築7年の一軒家です。普通に暮らしていると、それほど壁紙やドアは傷まないと思うのですが、室内で大型犬を飼っている為に1... ≫ 続きを見る
-
4位断熱材を増やして快適温度の家にしたい
今住んでいる家は、壁に入っている断熱材が少ないような気がします。 というのは、数年前に実家の建て替えをしたのですが、うちに比べて実家では、夏は涼しく... ≫ 続きを見る
-
5位トイレの手洗い場増設
我が家のトイレが二か所あるのですが、二か所とも施工業者の標準に無いとのことで手洗い場を作ってもらえませんでした。 入居しばらくは大人だけだったの... ≫ 続きを見る