Q 質問
和式のトイレを洋式にする場合の費用
こんばんは。宮城県に住んでおります。りなと申します。
早速ご相談なのですが、現在和式のトイレを使用しております。
ですが、お恥ずかしい話し、匂いがキツいのです。
いわゆる「ぼっとん便所」なのです。
そこで、洋式のトイレにしたいのですが、その際の費用の相場はいくらくらいなのでしょうか?
今はまだいいのですが、夏場になり、ますます匂いがきつくなると思うととても辛いのです。
トイレ付近だけでなく、家中に匂いが漂っている状況です。
今現在の一般的なお値段をお教え下さい。
小さな子もいるので、トイレに落ちてしまっては大変ですし、何よりトイレトレーニングが困難な状況です。
ぜひお力添えよろしくお願いいたします。
A 回答1
りなちゃん様
おはようございます。私どもの四国地方もまだまだ汲み取り式はあるので、事例での回答とさせていただきます。
まず、下水道もしくは、浄化槽と呼ばれるものがあるのかどうかがコストに大きく左右します。
というのも、水洗トイレになると汲み取り式と違い、名前の通り水で洗い流すので、汲み取り式の便槽(べんそう)では、すぐに満杯になります。
度々汲み取りをしないといけません。(維持費がかかります)
しかし、もし浄化槽、下水道があるならそれを使用し、水洗トイレにすることが出来ます。
その時の工事費は、ほかの排水管も交換が必要になりますので、100万円を超える工事になると思います。
もし、便槽をそのまま使用なら、〃無臭トイレ‶ 〃簡易水洗トイレ‶ と呼ばれるタイプのトイレにすれば交換可能です。
やや一般のものに比べて使いづらいですが、子供の事を考えるとベターな選択だと思います。
予算は床や壁の修理程度によりますが、20〜40万円といったところでしょう。
この工事は、各状況により工事内容が違ってきますので、十分な打ち合わせをして工事にのぞみましょう。
相談者からの返信1
かなりお高いと思っていたので目からウロコでした。
その値段なら、すぐにでも頼めそうです。
近場で良い業者さんにお願いして、よく相談しながら進めて行きたいと思います。
とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
関連するQ&A
- 上記書き込みの内容は回答当時のものです。