島根県のリフォームは
見積り比較で安心低価格
見積り比較までの3ステップ
- 1. 地域を選択
- 2. 条件を選択
- 3. 厳選業者をご紹介
島根県でのリフォームのポイント
島根県の、知られざる魅力!!
地味なものというのは、「地味なもの」を思い浮かべたときにすら出てこないものこそが、本物の「地味なもの」なのです。なので、地味さを競うに当たって必ずといっていいほど出てくる「埼玉県」や「佐賀県」は、さほど地味ではないといえます。
では、日本の都道府県において本当に地味な県は、どこなのかといいますと、それは「島根県」です。これを読まれている多くの方も「地味な県」と聞いて島根県が浮かんだ人は結構少ないのではないでしょうか。真の意味で地味な県、島根県ですがそこには我々がまだ知らない魅力やうわさがたくさんあるのです。今回は、そんな島根県に関する様々な情報に触れて生きたいと思っております。
・神無月じゃない?
日本語とは大変ややこしいもので、例えば100年経っただけで言葉がガラッと変わってしまっています。図書館などで本を見るとわかるように100年前のものだと今で言うところの古語が使われていますので「古文」の知識がないと読めなかったりします。英語の場合は、多少の流行はあるでしょうが基本的なものは一切変わりません。なので、数百年前の本であっても読めます。
例えばロードオブザリングは100年以上前の本ですが、映画化もされましたしね。
日本においては、暦ですら昔と言い方が違うわけですが、その暦の中でもひときわ目立つものがあります。それが「神無月」です。
神が無い月・・・なんとも運がなさそうな月ですがこれには理由があります。
それは、日本中の神様が神議に参加するからです。なので、島根県では逆に「神在月」と呼んでいたのだそうです。
知り合いのリフォーム業者が、ある島根県のお宅にヒノキ風呂のメンテナンスに向かった際にそのような話になり、思わず「10月って言えば、昔は神無月って呼んでいたそうで」と依頼主のご隠居様に話すと「物を知らない」と、えらく叱られてしまったのだとか。
・パワースポットの宝庫
島根県は神様が集まるため、様々な神社が用意されています。
そのため、神様にとってはそれらすべてにあいさつ回りをしなければならないのでかなり大変な思いをする土地ともいえるのではないだろうかと思います。
近年のパワースポットブームにより、多くの日本人にこの島根県が認知されるようになりました。特に、先ほども書いた神議の時期になると神様と共に大勢の人が押しせるようになったのだとか。
なんせパワースポットどころかパワーそのものが集まるわけですからね、行かないわけが無いというわけです。
近年では、退職後の移住先としても注目されているようです。新居でなくても、リノベーションを利用すれば安くて良い物件が手に入る時代ですからね。
それに、神様のお膝元で生涯の最後を迎えるなんて、なかなかロマンチックではないかと思います。
・そうなの!?島根の特産品はワイン
各都道府県には、多くの特産物が存在しています。
野菜であったりあるいは果物であったり、世界的にも注目されている和牛なんかは、今では全都道府県がブランド化に取り組んでいる最中です。
しかし、島根県は「コレ」といった特産品が思い浮かばないんですよね。
なので、少し調べてみました。するとわかったのが、島根県は葡萄の名産地であるということです。しかし、他県に比べるといささか地味、というか知られていないですよね。
なので島根県が考えたのが「ワイン」なんです。島根県は、日本酒で有名な山口県に近く、酒造りに比較的近い立ち位置におります。
実際に島根県でも日本酒作りは盛んですし。しかし、隣の山口県には一歩及ばず、といったところなんです。そこで、もう一つの地味な特産品「葡萄」を利用したというわけです。もともと日本酒を造っていた設備もありますし、多少壁を張り替えたり床をキレイなものにしたりといったリフォームは必要ですが、それでも比較的早くワイン製造の事業に取り組むことが出来たようです。
今では、古い民家を建替えた道の駅などで販売されているそうです。
・神棚と島根県
今ではすっかり見なくなった神棚は、ふと訪れる神様「客人神(まろうどがみ)」を祭るためのものといわれています。
昔話で、客用に用意していた御菓子が少し減っていたり、夕飯のオカズがなくなっていたりすると客人神の仕業ということでしばらく幸福が続くなんてお話があります。
今では洋風の家が増え、玄関に神棚は合わないということで取り付けないお宅が増えてきました。が、ここ島根県は神棚率が八割以上といわれています。
なんせ神様が大勢集まるわけですから、無いと失礼ですしココぞとばかりにご利益を得たいですからね。
そんな神棚ですが、ふとした時に破損してしまうこともあります。
なので、なんと神棚を修繕するための業者が存在します。中には普段は大工やリフォームを請け負っている業者が顧客からの頼みごととしてやっていることもあるそうです。
神棚は小さい家みたいなものですからね。定期的に壁や屋根を張り替えることで長く使えるのです。
本当に家みたいですね。
見積り比較までの3ステップ
- 1. 地域を選択
- 2. 条件を選択
- 3. 厳選業者をご紹介
島根県のリフォーム回答者ランキング
リフォームQ&A
新着相談 全9件中 1~10件目
-
実家の耐震補強 島根実家を今度リフォームしようと考えているのですが、 築年数が30年にもなるので色々な所にガタが来ていて、床も傾いています。 最近地震も多いので家が傾いていると耐震強度が心配になります。 内装を綺麗にリフォームもしてもらいたいですが、 1番やってもらいたいことは耐震補強です。 1階2階どちらでもすることは出来るのでしょうか? また、耐震補強をしたら大地震が来ても耐えられるのでしょうか? 築年数が30年だと流石に耐震補強をしても 大地震には耐えられないのではと素人ながらに考えてしまいます。 そして補強するとなると壁や柱を頑丈にするために 家の中から何かで補強するのかと思いますが、 そうすると家の中は狭くなってしまわないでしょうか? 狭くなってしまうとしたら、どれくらい狭くなるのでしょうか? あまり家の中を狭くせずに補強してもらえるのが1番なのですが、 壁1枚分くらいなら許容範囲です。
-
旧家のリフォームは可能ですか? 島根築150年の旧家のリフォームを考えております。 以前はずっと造り酒屋をしておりまして、間取りも武家屋敷のような複雑な間取りとなっております。 (例えば、階段で階上に上がってもまた5段程度の階段を下りたり、とても複雑な間取りになっています) 上記なような複雑な間取りを旧家の感じを残しながら現代的にしたいと思っているのですが出来るでしょうか。 合わせて、キッチンにあたる所が我が家では「土間」になっており、井戸も併設されております。 その土間は活かしてシステムキッチンを入れる事は可能でしょうか。 現代の家のリフォームと違い複雑なのではないかと資金等も含め心配しています。 よろしくお願いします。
-
漆喰外壁の劣化補修方法 島根漆喰の外壁がかなり劣化しており補修を検討しています。 補修方法としてサイディングのようなものも検討しておりますが、純和風で漆喰壁風のサイディング材という物は市販されていますでしょうか?
-
庭に1室増築したい 島根築20年の2DK平屋に住んでいます。 現在2室のうち、1室は寝室、もう1室はリビングにしています。 子供が大きくなってきて部屋が足りないので増築を考えています。 庭部分に増築できないかと考えておりますが、庭部分が少し坂になっています。 (庭→ガレージとなっていますが、ガレージへ向けて下がっています) その場合高さを合わせるための工事が必要となるかと思いますがどの程度の 金額がかかるでしょうか?(庭は8畳程度の広さです) また、増築した部屋と現在の家は中で行き来できるようにしたいのですが 行き来できるようにした場合と、行き来できない場合(増築部分が独立)とでは 金額がどの程度変わるでしょうか?
-
築40年、ネズミや害虫に悩む実家をオールリフォームしたい。 島根築40年の60平米の平屋です。亡くなった祖母が認知症を患っており、台所や和室が不衛生でカビや害虫に悩まされていました。このたび兄夫婦が実家に帰ることとなりリフォームを考えています。 ・一部が腐っている台所の床をきれいなフローリングにしたい。 ・台所と居間の間にある壁を取り一つの部屋にしたい。 ・キッチンをオール電化にしたい。その場合電気の工事が必要なのか。 ・害虫が侵入してこないように予防をしたい。 ・和室をフローリングに変えたい。 希望としては上にあげた内容ですが、床が腐っていたり穴が開いていたりと状態が悪い家なのでリフォームをするべきか建て替えをするべきかで悩んでいます。金額も気になりますが、長い目で見た場合どうなのかの気になります。答えられる範囲で教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
-
現在オール電化住宅ですが、太陽光発電を取り付けたいと思っています。 島根現在エコキュートのオール電化住宅です。 太陽光発電の会社から勧誘の電話が度々掛かりますが、先に数百万円支払う方法を取り入れている会社と、頭金なしで取り付けて月々売電した中から支払う方法ぼ会社から提案されています。 頭金なしのやり方は始めてでしたが、計算上では収支が成り立つという説明を受けました。そういう方法は実際のところ成り立つのでしょうか。 因みに、二人暮らしで7月の電気代が9千円ぐらいで、その会社の説明では、発電量が7.5kwとの試算です。
-
家の中の段差をなくしたい 島根家の中の段差をなくしたいです。 前からおじいさんの足が悪くよくつまづきます。小さな段差ですがとても歩きにくそうに見えます。 今後車椅子を使うことがあったら段差はとても厄介なものになります。 その為段差をなくしたいのですが、どんな方法があるのでしょうか。部屋の仕切りの部分だけのリフォームも可能でしょうか。 もしくはリフォームせずに解決する方法があれば教えて下さい。 あまりお金に余裕がないのでできるかぎり低い費用だと助かります。
-
キッチンの流しの位置を変更するか、今のままの位置にするか思案中。 島根築後30年近くになり、家中の水回りが気になります。 一年前に浴室をリフォームしましたが、キッチンやトイレも傷んできています。 今年はキッチンのリフォームをと考えています。 流しはL型ですが、ドラム式換気扇が油でベトベトなのと、流しで水を使うと少しづつですが漏るので、中に収納している鍋等が汚れます。L型を対面にした時と、L型の位置のままでのリフォームでは、掛かる費用はかなり違ってきますか? 床(今は木製の板貼り)や壁や天井のクロスも張替えたいと思います。床は板貼りで、クロスは珪藻土に出来ればと思います。広さは10畳です。
-
浴室のカビを少なくするためのリフォームとは? 島根我が家は夫婦と子ども2人、夫の両親の6人家族です。 間口が狭く、奥行きが長い家です。 継ぎ足し継ぎ足しでリフォームしており、家の一番奥にある浴室はまだ新しいほうで築16年になります。 浴室には、追い炊きの機能がなく、6人家族の我が家はとても困っています。 そういったこともありリフォームを考えているのですが、現在の浴室はとてもカビが生えやすい状態です。 浴室には、換気扇がついており、乾燥、換気、涼風、暖房ができます。 この換気扇は、3年前に一度壊れ、交換して新しいものにしてもらっています。 暖房は暖かいです。涼風も効果を感じます。 が、乾燥はイマイチで、雨の日などに洗濯物を浴室に干して乾燥にしても乾きません。 また、換気もあまり効いていない感じで、換気をしていても、いつまでも室内が湿っています。 全員がお風呂から上がった後、本当は窓を開けておきたいのですが、窓の位置がとても低く、人が屋内に入り込める大きさの窓なので、防犯上夜に窓を開けておくことができません。 換気のためなら、高い位置に窓をつけた方が良いのでしょうか? ただ、お風呂の外が庭になっていて、義父母などは入浴中に庭が見たい、と言っているので、そうなると現在の位置に窓をつけたままで、窓を開けておいても人が外から入れないよう格子などをしたほうが良いのでしょうか?それで湿気は逃げてくれるのでしょうか? また、天井は中央部分のみがアーチになっています(Ωのような形です)が、アーチが終わったところに水滴がたまり、それがちょうどバスタブの上ところなので、湯につかっていると上から冷たい水滴が落ちてくる状況です。 フラットな天井よりもこういったアーチのもののほうが水滴はたまりにくいのでしょうか? また、脱衣場に換気扇はありません。窓はありますが、すぐ隣家なので、窓を開けることができません。 現在の浴室には、いろいろと問題があるように思うのですが、どのようにリフォームをすれば換気がしっかりできる浴室になるのか、ポイントを教えていただけると喜びます。 よろしくお願いいたします。
参考になったランキング 全8件中
-
1位キッチンの流しの位置を変更するか、今のままの位置にするか思案中。
築後30年近くになり、家中の水回りが気になります。 一年前に浴室をリフォームしましたが、キッチンやトイレも傷んできています。 今年はキッチン... ≫ 続きを見る
-
2位庭に1室増築したい
築20年の2DK平屋に住んでいます。 現在2室のうち、1室は寝室、もう1室はリビングにしています。 子供が大きくなってきて部屋が足りないので増築を... ≫ 続きを見る
-
3位漆喰外壁の劣化補修方法
漆喰の外壁がかなり劣化しており補修を検討しています。 補修方法としてサイディングのようなものも検討しておりますが、純和風で漆喰壁風のサイディング材と... ≫ 続きを見る
-
4位現在オール電化住宅ですが、太陽光発電を取り付けたいと思っています。
現在エコキュートのオール電化住宅です。 太陽光発電の会社から勧誘の電話が度々掛かりますが、先に数百万円支払う方法を取り入れている会社と、頭金なしで取... ≫ 続きを見る
-
5位浴室のカビを少なくするためのリフォームとは?
我が家は夫婦と子ども2人、夫の両親の6人家族です。 間口が狭く、奥行きが長い家です。 継ぎ足し継ぎ足しでリフォームしており、家の一番奥にある浴... ≫ 続きを見る