Q 質問
隙間が多く、冬が寒くて夏は虫が入ってくるのでなんとかしたい。
築40年以上経っている古い農家の家ですが、窓のサッシのほとんどがきちんと閉まらず、網戸の隙間から夏は虫が入ってきます。窓以外にも隙間があるように思いますが(2階廊下)、窓枠だけリフォームとかできるのでしょうか?
A 回答1
ゆうか 様
築年数が45年と言うと~
木造住宅の対応年数が既に終わる時期に差し掛かっています。
回答)
その様な状態で窓枠だけをリフォームをしても、他の部分の関係であちこちに不具合が生じますので、ここは一度全体のリフォームを再検討された方が良いかと思いますね。
参考)
憶測ですが多分45年間の間に一度もリフォームをしていなければ、今後急速に木造住宅は手の施しようが無くなります。
A 回答2
築40年以上の古い農家との表現ですが、建物の造りは、今様の在来軸組工法です。
サッシが閉まらず、2階の廊下にも隙間ある現象は、地盤が弱く、基礎の形状も地盤の弱さに見合った、
大きさにはないようです。
すなわち、基礎が沈下している所が有ることで、建物全体にヒズミが、来ていると判断します。
基礎の換気口廻りに、かなりのひび割れが見えると思います。
ご自身で、建物の廻りを一周して点検して下さい。
もし、東西南北の四周にひび割れがある場合は、建物の耐用年数が過ぎていると判断して下さい。
すなわち、建て替えの時期と考えて下さい。
ひび割れが2カ所の場合は、耐震診断をして貰い、耐震改修工事を実施して下さい。
それと同時にサッシ工事も行うのが良いでしょう。
昭和56年6月以前の建物には、各自治体で耐震改修には、補助金を出す制度があります。
役所の建築指導課の窓口に、相談して見て下さい。
以上です。 2015.6.21
相談者からの返信1
そですよね、他にも床や直したい部分はたくさんあるので、リフォームではなく改築を考えていきたいと思います。
関連するQ&A
- 上記書き込みの内容は回答当時のものです。