Q 質問
カビが生えづらい風呂場の壁は?
実家のリフォームを考えております。
両親共に高齢となったので段差をなくしてバリアフリーにしたいと考えております。
築30年とだいぶ古い建物で、一番のネックは様々な段差です。
具体的には玄関、トイレ、お風呂場です。
浴槽は深く狭いので段差も取っ払って浅くて足を伸ばせられるものがいいと思っています。
またお風呂場の壁はタイル張のオシャレな感じにしたいのですがタイルは掃除がしづらく、カビが生えやすいと聞きます。
もしそうなら、オシャレなタイルだけどカビが生えにくく掃除しやすいものはありますか?
またどのくらいの予算が必要なのかも教えてください。
よろしくお願いいたします。
A 回答1
がっちゃん様
バリアフリーの基本的な工事の紹介をしておきます。
一般的にこの頃の玄関は30cm前後の段差がありますので、段差の半分もしくは3分の1の高さの踏台を設置するとよいでしょう。
この時の高さは、主に使う方が楽にあがれる高さで、玄関土間の広さを考慮して決めてください。
幅は約55cm〜60cm 奥行は35cm〜40cm(足元のふらつきなどを考慮して決定) 位が一般的です。
大工工事で設置が望ましいですが、ホームセンターで理想に近い踏み台を探せばコスト安にはなります。
この時に体を引き上げるための、縦向きの手摺を1本取り付けるだけでも、かなり安全になります。
・・・・予算 踏台 8千円〜1.8万円
手摺 3〜5千円
続いてトイレですが、立ち座り用に木製の手摺を取り付けるだけで、膝への負担がかなり軽減されます。
・・・予算 縦付手摺 4〜5千円
着座時の安定を図る横向きの手摺も有効です。
横向け手摺 3〜5千円
連結しての取付も可能です。
【浴槽の交換】
広さが取れるようなら、浴槽を1.2m程度のモノに入れ替え床の段差を少なくする(比較的安価)
・・・30~60万程度
【タイルの貼替】
(下地の状態が良ければ上から貼れますが、業者様にお聞きください)
タイル自体の性能の差は大きな違いはあまりないと思います。しいて言えばタイル目地に汚れのつきにくいものがありますが、一番は、うまく換気する事です。大きく窓を開け放すより、小さな隙間を2ヵ所開けるか、換気扇を付け浴室入口を少しすかして通気すると、朝までに、かなり乾いています。
費用的に1㎡あたり1万数千円で工事は可能ですので、タイルを貼る面積×15,000円、オシャレなタイルの場合はご自分の好きな物を値段も見ながら選択して頂くとよいですね。
バリアフリー希望の方にいつも、お声掛けしてますが、要介護認定を受けて、介護保険の住宅改修工事を行う場合20万円までの工事に関して18万円の還付がありますので、以前の回答を参考にしてもらえたらと思います。
介護の事は、非常に奥が深いので、部位部位で細かな寸法をつけて質問してもらえるとそのまま使えるかもしれないアドバイスが出来ると思います。
値段は、ほんの一例で、高い物もあればもっとお安いタイルもありますので、あくまで参考程度にお願いします。
相談者からの返信1
早速、こちらを参考に両親にも相談しながら決めていきたいと思います。
ここまでの詳細をいただけると思っていなかったので感激しております。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
関連するQ&A
- 上記書き込みの内容は回答当時のものです。