Q 質問
押入れの天井がたわんできている気がする…対処すべきでしょうか?
押入れの天井のことについての疑問なのですがよろしくお願いします。
以前押入れに収納していた椅子を取り出す時に勢いがついてしまって、天井にガン!と当たってしまってからなんだかたわんで見えるので困っています。
別に見えないとこなのでいいのですが、たぶん天井にぶつけてしまった時に釘?がはずれたのかちょっと断熱材が見えてしまってます。
そこで質問なのですがこれは釘が外れただけなので素人が釘を打ちなおしてもいいのでしょうか?
ちなみに雨漏りとかはしていません、押入れの天井にはなにか電気が走ってるからやめたほうがいいよ、とかご存知の方いませんか?
A 回答1
めい様
こんにちは、昔の造りから言いますと、押入れには3mm前後の薄めのベニヤ等を上から打ち付けてることが多く、下からの衝撃で上にあがったのだと思います。
下から釘を打てるのであれば、止めれば問題ありません。
仮に近くに電気の線があっても、釘を打つ程度では問題ありません。
ただ、一般的な工法から考えて、天井上から釘を打たないと止まらないと思いますので、余計に隙間が広がる恐れもあります。
雨漏りや家の構造にはなんら関係がないので大丈夫ですが、冷気や熱気が入ってきやすくなり、これから、夏場など、フトンを出す時に熱気も一緒に入ってきますので、寝苦しさの要因にもなったりします。
身軽な方がいれば、どこかの押入れの天井の一部に点検の為の45cm程度(職人個人差があります)開口を取っていますので、そこから、覗き込むか上がって天井上からの釘止めが出来れば最適ですが、天井を踏み抜いてけがをしてはいけません。
一時しのぎですが、強力な目立たないガムテープ(巾の広いテープ)で、そこを塞ぐだけでもよいでしょう。
気になるなら、大工さんやリフォーム店に相談してください。
相談者からの返信1
なるほどテープでとめてしまうのは考え付きませんでした。
早速ホームセンターにいって強力両面テープ買ってきます。
ありがとうございました!
関連するQ&A
- 上記書き込みの内容は回答当時のものです。