Q 質問
黴や藻類があるという外壁の塗り替えは必要か
新築で建てた一戸建が10年目を迎えました。点検も終えて、特に大きな不具合はなかったのですが、屋根や外壁のリフォームを勧められています。
屋根の方は補修した方が良いと思うのですが、外壁の塗り替えは本当に必要なのか疑問があります。
現状チェックでは外壁には全体的に黴や藻類が広がっているとのことです。塗り替えずに洗浄だけではいけないのでしょうか?
A 回答1
ぱた様
こんにちは、ここで塗る必要がありませんと回答される方は、ほぼいないでしょう。
屋根が、要補修ということと、黴や藻類が広がっている事が普通の10年より状態は良くないと推測しました。
恐らく、洗浄だけでは、すぐに同じ状態になるとおもいます。
最近よく見ますが、北側の面に藻類が発生しているお宅が多いです。
周辺環境に左右される場合もありますし、外壁の通気がキチンと取れていない事が原因と推測される場合もあります。
近隣のお宅にも多く藻類が発生しているのなら、環境かもしれませんし、
そうでないのなら、点検をキチンとしてくれる施工店さんなら、調査してもらえるかも知れません。
10年経てば、会社も進化しているでしょう。工法も進化していると思います。
改善ポイントがあれば塗装前に修理しておきたいですね。
相談者からの返信1
屋根は特に急いで補修する必要はないけれど10年に一度は手を入れるべきだという説明でした。
壁は、素人目には全く気にならない程度ですが、写真を撮ってもらって指摘されると分かる感じです。
塗り替えを先のばしにすると、どんな問題点があるのでしょうか?
A 回答2
ぱた様
先ほど言いましたが、基本は塗り替えた方がよろしいです。
最終的には各方の判断になりますが、以下は個人的な思いです。
外壁の塗装技術は年々進歩しています。最近では、普及タイプの外壁(サイディング)でも10年、15年と保証のついているものが出ています。
その保証のついている塗装をしているなら 数年は猶予をみてもいいのかな・・って。
あと、ご自宅のおかれている周辺環境ですが、周りに何もなく、風雨や日差しがいつもよく当たる場所、特に西日が・・・。という方には早めの塗装をすすめます。
周辺密集してあまり日が当たらないよね・・・。という方は少し猶予をみてもいいのかな《藻やカビは早めの塗装》。(あくまで個人的な考えということで)
定期的に塗れば、それだけ、元の塗装を傷めることなく上塗りをするので、より長く家の寿命を延ばす価値があると思います。
ただ、10年目でキッチリ塗装 している方はかなり少ないです。
多いのは、12~15年くらいか、次は外壁が傷んでいるから…。という方です。
逆に言うと、だから日本の家の寿命が短いといわれる要因かもしれません。
再度、ご自宅の張ってある外壁の仕様が分かれば確認してみてください。
相談者からの返信2
区画整備された住宅地で、三方に家がありますが、南向きで日当たりがよく、西側はかなり西日を受けています。
よく理解できましたので、塗り替える方向で検討したいと思います。
関連するQ&A
- 上記書き込みの内容は回答当時のものです。