Q 質問
子ども部屋を二つに分けたい
娘と息子用に10.5帖の部屋がひとつあります。もともと将来的に壁を立てて部屋を分けるつもりで、入り口やクローゼットを二つずつ作っていたのですが、今になって壁の厚み等でどれくらい部屋が狭くなってしまうのかが気になっています。お金を出して、生活するのに不便な広さの部屋を造ってしまうのは避けたいです。でも異性の兄弟なので、いつまでも同じ部屋でという事は考えていません。広くない部屋を分けるのに、最適な方法や壁の種類等があれば教えてください。
A 回答1
みつき様
新築時にお子様がいなかったり、まだお一人の時には入口を2つ取り、間仕切りはしない事は現在も多く行っています。
今回の場合、入口やクローゼットを配置してあるのであれば、設計した方(工事した会社)に問いかけて参考にするとよいでしょう。
出来るだけ施工した会社にリフォームをお願いする事で、続けてアフターをしてもらえるのでおススメです。
柱がない状態で今の住まいが設計できているのであれば、通常の壁厚さは13cm程度 必要ですが、この場合、9〜10cm程度でも壁は作れます。
この時に断熱材を充填して、簡易防音を行うとよいでしょう。
他に、両面を本棚にしたり、机とベットを造り付けたりする事も可能ですが、予算や少しでも広くする為の事を考えると、
間仕切りするほうが、ベターな方法だと思います。
約5帖あれば、十分な広さだと思います。
奥様の感覚で狭いと感じるようなら、お子様が小さな時に間仕切りすると、大きさに対しての圧迫感を感じないでしょうから
早めに間仕切りする方がよいでしょう。
関連するQ&A
- 上記書き込みの内容は回答当時のものです。