Q 質問
キッチンの床を張り替え、手入れが楽な床にしたい
ご質問失礼いたします。
築35年ほどの実家の台所に貼ってある床材(クッションフロアです)が傷んできており、
出入り口の方が浮いてベコベコしている状態です。歩きづらいので張り替えをしようかという話になっております。
台所は4畳ほどの広さなのですが、費用や作業時間はどの程度かかるものなのでしょうか。
材質にもよると思いますが、高齢の両親が手入れしやすく滑りにくい床を、と考えています。
また、もし張り替えずに対処する方法がありましたらお教え下さると幸いです。
A 回答1
米野様
対処方法はいく通りもありますので、一般的な方法で
『張り替えない』
・・・・・・・・
35年も経ちますとクッションフロアの下地の合板(一般的に使われている)が傷んでいる事が多いです。
通常は、大工さんに依頼して床のネダと呼ばれる横桟を増してもらい補強します。
このときに一緒にシロアリ等の下見も兼ねてもらうとよいですね。
クッションフロアが浮いているだけなら、ホームセンターで『クッションを押さえるアルミの板を・・。』といえば探してくれるはずです。
但し、ビス止めになるので日曜大工の経験は必要です。工費は2~5万程度
『新規で安価な張替え』
・・・・・・・・
既存の床の上に、もしくはクッションのみ剥ぎ取った上から下地用合板を張り、滑りにくい床を選択して仕上げを張る。
工期も早いしゴミもあまり出ないので、比較的安価です。素材によりますが10万円前後である程度の選択はできますが、
リフォームゆえ業者の価格差はあります。
但し、床の高さが12mm~15mm程度上がるので、使い勝手や扉が開かない場所が出る恐れもあるのでご注意下さい。
また、わからない場合はご相談下さい。
相談者からの返信1
思ったよりも選択肢が多く、場合によっては自力での対処も可能と知り驚きました。
予算のことを考えて、まずリフォーム業者さんに連絡してみようと思います。
注意点までご丁寧に教えて頂き、助かりました。
関連するQ&A
- 上記書き込みの内容は回答当時のものです。