香川県のリフォームは
見積り比較で安心低価格
見積り比較までの3ステップ
- 1. 地域を選択
- 2. 条件を選択
- 3. 厳選業者をご紹介
香川県でのリフォームのポイント
四国の入り口!!香川県を見てみる
うどん県とも言われている香川県は、お弁当にうどんを入れてしまうほどのうどん好きで有名です。しかし、香川県の注目すべき所はうどんだけではありません。
・実は、日本一狭い県
香川県は、面積が日本で最も狭い県です。
そのため、人口密集地としても知られています。田舎のところは本当に田舎ですが、それでも「人がまったく居ない」というところはほとんどありません。
田んぼもほとんど手が行き届いていますし、いわゆる休耕田と呼ばれるものはあまり見ませんね。
では都会なのか、と訊かれるとなかなか答えづらいです。しかし、瀬戸大橋などによって大阪のような都会にも比較的通いやすく、案外不便は感じづらい土地であるとは言えます。田舎の雰囲気と都会を満喫できるという、全国でも珍しい立地であるといえるでしょう。
人口密集地だけあって、住宅事情もひときわ深刻です。新築を建てようにも土地が無い、ということが結構あるんです。
そのため、例えば代々住んでいる人なんかは田んぼを少し削って新築を建てたりします。もっとすごい話ですと、もともと農作業の道具を保管するためにあった納屋をリフォームして家にしたという人も居ます。
みすぼらしいものを想像するでしょうが、納屋自体がなんと2階建てで一軒屋クラスの規模だったので、壁を張り替えたり、お風呂を設置するなどをしてしまえば家として機能してしまったというのです。
こんな話はかなり珍しいですが、例えばそういう納屋をガレージにしてしまうというようなことは結構行われています。
もともとトラクターのような大型の農業用車両を保管するための場所なわけですから、ガレージにはもってこいです。中にはオシャレなペイントをしたり、なんと業者に依頼せずご自身で壁の塗装をしてしまう人もいるようです。
・毎年恒例の水不足問題
香川県といえば、水不足が毎年の様に深刻になります。そもそも降水量が少なく、更に水源となる池や湖などがほとんど無いからです。
そのため、香川県にはため池がたくさんあります。ありますが雨が少ないと上手く機能しないという、なんともしょっぱい状態が続いているというわけです。これのせいで、うどんをシめることが出来ず美味しい讃岐うどんが食べられなくなるので、香川県の人は水不足となりうる夏が嫌いなのだとか。
水資源というのは近年多くの国でも非常に重要視されるようになりましたが、香川県ではある意味でよりいっそうに深刻な問題なのです。
その水不足を解決するために今注目されているのが、地下水の利用です。水が少ない香川県であっても、日本は世界で最も水資源が豊富な国です。それは目に見えているものだけでなく、見えない所にも水が潜んでいるということです。
それが、地下水です。
地下水であれば、日本なら掘ればいずれかならず水脈に当たるといわれているほどで、香川県の一部家庭では、水道水のほかに地下水を利用している人というのが結構居るのです。
他県から見るとセレブな話ではありますが、香川県民からすれば命に関わることですからね。地下水を利用するとなると、結構大掛かりなリノベーションになります。しかし、地下水を利用したお風呂なんかは普通のお風呂と違い、ミネラルが豊富であることは言うまでもありません。逆に言えば、ミネラル分が多い水を使うためそれに耐えうる浴槽が必要になってきます。
なので、地下水を利用するためには浴槽を張り替えるような工事も必要になるようです。
水道管なんかも、通常のものだとミネラルが鍾乳洞のように結晶化し詰まりの原因になるので、特殊なものに取り替える必要もあるそうです。
・誰もがご存知、讃岐うどん
香川県といえば、忘れてはならないのが「讃岐うどん」です。その独特のコシの強さは、日本人であれば誰もがトリコになってしまうほどで、今ではすっかり全国区のうどんとなっています。
そんな讃岐うどんは先ほども少し書いたように、シメる際に水を使います。それも、かなり大量の水を使うのです。そのため水不足シーズンになると、氷水を使うなどして急場をしのぐのだそうです。
近年では、うどんを出すお店が積極的に地下水をくみ上げる機械を導入しているようで、老舗なんかはそれにあわせて厨房そのものを取替えたり、リフォームをしているのだそうです。
うどんが名物となった土地で水不足もまた名物だったなんて、なかなか上手くはいかないものだと、つくづく思いますね。しかし、うどん屋さんにおけるリフォームは水周りだけではないようです。いくら冷たい水を多く使える環境になったとしても、肝心の客席がイマイチなら意味がありません。
実は水不足になると、エアコンが上手く機能しなくなるということがあります。内部温度を調整したり、あるいは空気を冷やすために水が必要になりますからね。
なので、エアコンが使えなくなったときのことのために、壁をコンクリートあら木材へ替える店舗が増えてきているのだそうです。
壁の張替えというのはなかなかの出費ではありますが、木材にすることで室内部の熱を逃がしやすくし、また涼しい風が通りやすくなるということもあって木材が選ばれています。
エアコンが使えなくなると、お客様が熱中症になってしまったりすることも考えられるので、下手をすると店が開けられないという自体に陥ってしまいます。
冷たいうどんが売れる夏に店を開けないというのは、もはや死活問題です。それを避けるために、壁を取り替えるというかなり大掛かりなリフォームをする店が増えているというわけなんです。
・意外な名物、オリーブ
野菜や果物というのは、各自治体にとって非常に重要な特産物です。それゆえに、各自治体の色を前面に出したものが多くあります。
しかしここ香川県では、言ってみれば香川県っぽさがまったく感じられない非常にオシャレな物が名物となっています。
それは「オリーブ」です。イケメン俳優が毎朝の料理番組で、スキあらば使うあの「オリーブオイル」の原料です。
オリーブオイルは、それ自体が完成されたソースとも言われていて非常に美味しいです。本場のイタリアでは「イタリア人はオリーブオイルを飲む」と形容されるほどです。
特に絞りたてはキレイなグリーンをしており、パンにつけるだけでもワインがガバガバと入ってしまうほどです。そんな究極の油ともいえるオリーブオイルが、香川県で作られているなんて以外ですよね。
その理由としては、気候がオリーブオイルの産地と似ていたという点があります。かなり離れているのに、面白い偶然ですよね。
もう一つは、香川県は古くから菜種油の生産地であるという点があります。
菜種油は近年では輸入物が多くを占めており、農家はかなり切迫した状態なのでした。
そこで目をつけたのが、オリーブオイルというわけです。設備はもともとあるものを応用して使うわけですが、その作業場を新しくする必要があったそうです。
壁はもちろん、屋根や床などありとあらゆるものを張替え、更には地下に保管できるような地下室みたいなものをわざわざ設置するようなリノベートを、もともとある納屋などに施すのだそうです。このような大規模なリフォーム、というよりもう工事ですよね。なぜこういったことが必要なのかというと、オリーブオイルの「酸化」を防ぐ為です。
普通のサラダ油と違い、特に良質なオリーブオイルは酸化しやすく、それにより味も質も落ちてしまうのだそうです。
見積り比較までの3ステップ
- 1. 地域を選択
- 2. 条件を選択
- 3. 厳選業者をご紹介
リフォームQ&A
新着相談 全21件中 1~10件目
-
壁紙だけのリフォームをする場合っていくらかかるの? 香川そもそも壁紙(天井を含む)だけをリフォームすることってできるのでしょうか。 また壁紙をリフォームした際、どのくらいの金額が必要なのでしょうか。 将来的に子供部屋の壁紙を変えることを考えてるので参考に知りたいです。
-
ウッドデッキのリフォーム 香川現在ウッドデッキ付きの家を購入しようと考えていますが、 すぐ傷んでしまうイメージがあります。 最終的にリフォームをしなければいけないと考えていますが、 そもそもウッドデッキのリフォームってできるんでしょうか。
-
一戸建てをリフォームするときの金額はどれくらい? 香川一戸建てをリフォームを考えていますがどの程度かかるのでしょうか。 「リフォームにかかるお金+そこに住める年数」と 「新居を買ってそこに住める年数」と どちらが将来的にお得になるのか疑問に思っていて、今悩んでいます。
-
築70年以上前の家ってリフォームできますか 香川今住んでいる家は、築70年以上経っています。 家の間取りやお風呂やトイレやキッチンの設備類は古く使い勝手も悪いです。 また、土台も昔の土台です。 このような古い家のリフォームはできるでしょうか? できるとしたら、予算はどれくらいになるでしょうか。
-
マンションはどこまでリフォームができるの? 香川まず、マンションはどこまでリフォームができるの?か知りたいです。 そして、フルリフォームでも住みながらリフォームできる?のかを知りたいです。 他のところに住むのは、嫌ですから。 そして、将来のことを考えて、段差を無くしたいので、 各部屋の段差も無くしたいです。 そのようなことは、できるのですか? そして、手すりをつけたいのですが、どこでもできるのですか? できない場所があるかもしれないので、知っておくことも必要です。 また、工事の音が心配です。 マンションですので、とても気になります。 キッチンをリフォームしたいのですが、レイアウトは変更できる? そして、リフォームをする期間は、大体どれくらい見ておけばいいですか? そして、費用は、どれくらい見ておけばいいのですか?
-
トイレでの音が気になって落ち着いてできません 香川約7年前に一軒家を建てました。 住みだしてきづいたことなのですが、 トイレでの音がきになって落ち着いてできないのです。 間取りが、リビングから、廊下などなく、 そのままトイレ脱衣所などできるだけ広くとりたかったため 扉のない広々とした間取りにしました。 家族だけならいいのですが、 友人が来るとトイレにいったら音がリビングに漏れるときがあって落ち着きません。 簡易的な間仕切りなど、パーテーション的なおしゃれなものはないでしょうか。
-
築70年の家の一部を住みながらリフォームしたい 香川かつて義理の祖父母が住んでいた二階建て住宅のリフォームを考えています。 築70年なので立て替えた方がいいのかもしれませんが十分な予算がないので、 家の一部をリフォームすることにしました。 リビング、キッチン、お風呂場、トイレを新しくするだけですが、 家に住み続けたまま作業はできますか? それとも一時的に引っ越しする必要があるのでしょうか。 家の構図は、玄関から廊下を歩くとすぐ右側にトイレ、 その隣に風呂場、突き当たりにキッチン・リビングになっています。 廊下から階段を登ると寝室があり寝起きできると思っているのですがいかがでしょうか。
-
家の段差をなくしたい 香川最近私は足が悪くなり、よく転んだり、つまずくことが増えています。 今の家は、段差がたくさんあるので、その段差をなくしたい思いがあります。 和室を洋室に変えて段差を無くして、全面に段差がないようにして欲しいです。 ですが、リフォームするとどれくらいの予算がいるのがわかりません。 そこで、予算は少ない方がいいのですが、どれくらいになるのですか?
-
介護のためのリフォームについて 香川築10年の二階建てを平屋にするにはどのようにするのが安いですか?住宅ローンがあっても大丈夫でしょうか? 2階が二部屋、1階が1LDkです。 それを平屋の1LDkか2LDkにしたいのですが。可能ですか?金額はいくらくらい必要でしょうか?よろしくお願いします。
-
灯りとり窓を作りたい 香川平屋です。 リビングに隣接している脱衣所・浴室(西)にほとんど光が入りません。 窓は脱衣所、浴室共に一つありますが、窓の外に給湯器を設置したため、日中でも真っ暗な状態になってしまいました。 脱衣所とリビングが接触している壁上部に灯りとりの窓を開けたいのですが、可能でしょうか?また、工事期間、費用などはどれくらいになりますでしょうか?
参考になったランキング 全19件中
-
1位キッチンを広く、リビングが見えるカウンターキッチンにしたい。
キッチンが狭いので、広くリフォームし、家族がくつろいでいるリビングを見渡せるようなカウンターキッチンをつけたいと思っています。 ≫ 続きを見る
-
2位寝室の壁を珪藻土にしたい。
冬になると窓の結露が気になるので、壁を珪藻土に変えたら良いと聞きリフォームを考えています。 ビニールクロスの上から自分で塗れる珪藻土があるので挑戦し... ≫ 続きを見る
-
3位キッチンの天井だけ張り替えることは可能でしょうか
築30年以上になると思います。昔ながらの日本家屋の作りです。 増築・リフォームを繰り返している家です。 ダイニングキッチン(16畳くらい)も何年か... ≫ 続きを見る
-
4位部屋を繋げて広く使いたい
中古住宅を買って一部を取り払い増築した家に住んでいます。 玄関から向こう(台所側)が増築した部分です。生活動線が何かと不便で将来的には大規模なリフォ... ≫ 続きを見る
-
5位広すぎる子供部屋。将来2つにスペースを別けたいのです。
はじめまして。 数年前に中古住宅を購入、改築して住んでいます。 間取りの関係で、子供部屋になる予定の部屋が一室しかありません。 その部屋は、10... ≫ 続きを見る