北海道のリフォームは
見積り比較で安心低価格
見積り比較までの3ステップ
- 1. 地域を選択
- 2. 条件を選択
- 3. 厳選業者をご紹介
北海道でのリフォームのポイント
リフォームのポイント北海道
地価向上の兆し!?アノ害虫もいない!?いろいろ注目されている北海道!!
北海道といえば、日本最北に位置する都道府県でもっとも気温が低くなる地としても有名です。
そんな北海道が、今何かと話題になっているのはご存知でしょうか?
・北方領土がウルトラCの策で解決!?シベリア鉄道が・・・
こうしてみると、日本の電車と近しいものを感じますね。色鮮やかなところが、鉄道マニアにはたまらないのかも・・・
日本における領土問題の一つとして挙げられるのが「北方領土問題」です。時は第二次世界大戦末期、日本は旧ソ連と「不可侵条約」を結んでおりましたがソ連はこれを破り日本へ侵攻。その後ソ連は崩壊し民主主義国家「ロシア連邦」が誕生するも北方四島は返還されることなく、未だに不当に占拠されている状態です。
ですが、最近になって日本とロシア両国ともに「領土問題の解決」をアピールするようになって来ました。
そこで急に持ち上がったのが「シベリア鉄道を北海道と繋ぐ」という延伸案です。
もしこれが実現すれば、日本は鉄道によってヨーロッパ大陸とも繋がるようになります。
さらにいえば北海道は気候がロシアやヨーロッパと近く、観光客の増加や移住をする人も増えるかもしれません。
気候が近いので、大規模なリフォーム等がなくても住めますからね。
・爆発的に地価が上がるかも!?
イメージ図ですが、もしここまであがるとうれしい悲鳴が聞こえてくるかも知れません。
北海道といえば、日本において地価がもっとも安い地として知られています。
なぜかといいますと、都心を離れると何もなく、利便性がほとんど無いことにう加えて冬の気候は厳しく、さらに隣の家まで数十キロ離れているなんてことも珍しくありません。
そのため都会を離れると、農家が非常に多いというのが現状です。
しかし、上でも挙げたようにシベリア鉄道が北海道と繋がると、利便性がグッとあがる可能性が出てきます。
さらにいえば、大企業がロシア企業とのビジネスを考えて北海道に進出することも考えられます。
そうなると、当然のことながら都会だけでは土地が足らず、今現在は郊外とされている場所にも多くの企業が進出することも考えられます。
すると多くの人間が集まり、結果的に地価が爆発的に上がるというわけです。
これは、かつては大砂漠だったドバイでも見られた現象ですね。
・農家として再出発するには丁度いい
実は小麦の産地としても有名な北海道。多くのパン屋さんが、北海道産小麦を使用しています。
現状では農業が非常に盛んです。
ですがそれでも気候の変動や、畜産動物の病による被害などで廃業を迫られる高齢の農家の方もいらっしゃいます。
逆に言えば、そういった農家から設備などを買い取り、簡単な修繕やリフォームによって農家として第二の人生を歩むことも可能です。
一つ問題なのが、かなり不便という点ですね。
車は絶対に必要ですし、豪雪以外にも北海道は「濃霧」という現象が見られます。
車を運転中に濃霧に出くわした際、昼間であるにもかかわらずライトをつけて、それでも前方がまったく見えない状態でしたので、かなり恐ろしかったです。
・漁業でも一儲けできる!?
タップリと詰まったカニの身とミソが、たまりませんね・・・
北海道を語る際にもっとも着目されるのが、海産物ですよね。
カニやホタテ、あるいはタコなんかも非常に有名です。
東京都内でも高値で取引されており、実は北海道の漁師はかなりのお金持ちです。
それでいて普通の海岸でもウニがワンサカと居たりするので、実は漁がしやすいんですよね。
最近では次の世代がいないという問題も出てきているので、中古で漁船を譲り受けて、最新の設備を取り付けたりリフォームをして漁師になる脱サラリーマンの人なんかもいるそうです。
・アノ害虫がいない
イラストでもゾッとしますが、もう「ゴキブリ」で検索はしたくないですね(笑)
真夏の暑い日の深夜、何か部屋の隅で「カサカサ」とうごめく音を耳にする。
気になり部屋の電気をつけると、そこに居たのは・・・
そう、ゴキブリです。
夏の風物詩として名高く、実は俳句においては夏の季語とされるゴキブリですが、実は年がら年中存在しています。そんな害虫の王としても名高いゴキブリですが、なんと北海道には居ないんですよね。
これには、ちゃんとした理由があります。
ゴキブリは移動手段が多彩で、例えば人間の持つカバンなんかに進入して移動することもあります。
それでも北海道にはほとんど居ません。
なぜかといいますと、ゴキブリが孵化する条件には「湿度」と「温度」が関係してくるのですが、北海道はそのどちらも満たされる気候ではないため、たとえ進入を果たしたとしても卵は孵化することが無いのです。
最近では、例えば対ゴキブリ用のリノベートや、あるいはリフォームをするようなお宅が増えているというのに、大変うらやましい話ですね。
・車が必須だけど、地価が安いから安心
地価が安いからこそ、こんなオシャレなガレージが作ることも可能です。
最近では車を持たない人が増えていますが、北海道では車は必須です。
なぜなら、「ちょっとスーパーまで買い物に行ってくる」際の距離が100キロオーバーというのが珍しくないからです。
これが普通なら、例えばガレージを作るか近所のパーキングで月に幾らかを払うかしなければならないところです。
しかし、北海道の場合は地価が安いので、自宅にガレージや駐車場を設けたところでほとんど痛手にはなりません。
逆に言えば、北海道では都会以外で駐車場ビジネスをするのは難しいといえますね。
なぜならほとんどの家庭がガレージを保有していますし、そもそも何もない場所に駐車場を設けたところで誰も駐車しませんからね。
・実は都市部は東京並みに都会
実は、こんなにも建物が多い札幌。マンションなんかも結構多いんです。
さて、今までの話からすると「北海道はド田舎」というイメージになったかも知れませんが、実はそうではありません。
北海道の都市部は、東京並に栄えておりプレイスポットも充実しています。
その理由としては、まずは食材の多さでしょう。
築地で高額に取引されるレベルの食材が、現地では安く手に入るため飲食店が非常に多いです。
それも、東京では三ツ星をつけられてもおかしくないレベルのお店がゴマンとあります。
そのためそういった食材を扱う会社も多く、都市部では都内並のビル群を見る事ができるというわけです。
・衝撃的過ぎる冬・・・
見積り比較までの3ステップ
- 1. 地域を選択
- 2. 条件を選択
- 3. 厳選業者をご紹介
リフォームQ&A
新着相談 全138件中 1~10件目
-
結露防止のリフォームについて 北海道築30年のマンションに住んでいます。 一部屋だけ窓の結露が酷く、 水滴が滴り壁紙が濡れてしまうほどです。 家族で窓のリフォームを検討しているのですが、 リフォーム経験がなく知識がありません。 リフォームの方法や予算について教えてください。
-
壁紙クロスの選び方について色・柄も含めてアドバイスをお願いします。 北海道築18年になる一軒家です。 年月が経つと室内の壁クロスの汚れやひび割れが気になっています。 白色系のクロスなので当初は明るくて良かったですが、 現在は洗剤で拭いても薄汚れた感じのままです。 特に台所続きの居間は人の出入りが激しい分汚れが酷いです。 全部交換する予算も無いので居間だけのリフォームを考えています。 居間続きは6畳間の和室でクロスは白に近い茶系色です。 その部屋とのバランスも考慮に入れた、 壁紙クロスの選び方について 種類や色・柄についてアドバイスを頂けたら思います。 宜しくお願い致します。
-
窓の結露をしないようにリフォームするには、いくらくらい掛かりますか 北海道自分が住んでる地域は冬が寒く窓に結露ができて困っているのですが、 窓を結露をしないようにリフォームしたいと考えてるのですが、 そのさいに掛かる費用はどれくらいなのかと、 工事日数はどれくらい掛かるのかを教えてほしいです。
-
車椅子が出入り出来る玄関扉のバリアフリー化を教えてください。 北海道年に数回来ていた義理の兄が車椅子の生活になり、 出入りしやすいように玄関扉のリフォームを考えています。 現在の玄関扉は、いわゆる親子扉なので車椅子で出入りするにはやや狭く、 多少段差もあるので不便で使いにくいです。 この玄関扉の開口を広げ、段差も無く車椅子でもスムーズに 出入り出来るバリアフリーにしたいと思っています。 なお、現在の玄関扉を工夫すれば車椅子が出入り出来るスペースはあります。 どの様な手法が考えられるのでしょうか?宜しくお願い致します。
-
トイレのリフォームについて教えて下さい。 北海道現在住んでいるマンションのトイレが和式の便器なので、 以前から洋式の便器に改修したいと思っていました。 便器を洋式に取り替えて、更にウォシュレットも取り付ける場合には、 材工ともに概算でどのくらいの費用をみておけば宜しいでしょうか?
-
要介護者向けのリフォームについて教えて下さい。 北海道家族に膝が悪い要介護者がいる場合に、 どのようなリフォームを行えば良いのか教えて下さい。 分譲マンション住まいなのですが、 一般的な管理組合の規約の枠内で実施できる方法でお願いします。 特にお風呂やトイレのリフォームについて 詳しく教えて頂けると助かります。
-
【2×4】吹抜けを塞いで部屋にしたい 北海道2×4工法で建てた家です。 家族が増え、リビング上の吹き抜け塞ぎ、 もともと2Fにある部屋と繋げ部屋を広くしたいです。 2×4でリフォームは難しいと聞きました。 このリフォームは可能でしょうか?
-
床が沈んでいる感じで困っています 北海道トイレの床のことで質問します。 床が沈んでいる感じが続いていて、困っています。 このまま、放置していたら、 床が抜け落ちてしまうことも十分ありうると思います。 そうならないように、 リフォーム工事をするなど対策をしたいと考えています。 経費などリフォーム全般について教えてください。
-
お風呂のリフォームについて教えてください 北海道自宅は約40年前に建てられた家です。 いろいろな所でリフォームが必要ではありますが、 特にお風呂が古くなっていて困っています。 まず、浴槽の下に亀裂が入っていて少しづつですが、 お湯が染み出しているようにも感じます。 あとは蛇口も何回も取りかえたりしています。 いっそのこと全部新しくしても良いかなくらいに思っています。 私はよくお風呂のリフォームについて知らないので、 詳しく教えていただけますでしょうか?
-
窓のリフォームについて 北海道古い造りのため隙間風が入って寒いので、 断熱窓へのリフォームを考えています。 その際に、窓の形を変えることは可能でしょうか? 窓の高さを上げて、出窓のようにしたいと思っています。 また、位置を変えることも出来ますか??
参考になったランキング 全136件中
-
1位キッチンシンク下収納がカビ臭い原因を知りたい。
築3年の我が家の2階キッチンのシンク下の収納がどうしても臭いです。おそらくカビ臭いという匂いだと思うのですが、開け閉めする度嫌な気持ちになります。当然... ≫ 続きを見る
-
2位中古住宅のリフォームは何年持つ?
マイホーム購入にあたり、今回新築ではなく中古住宅を購入しリフォームをしようかと検討しております。金額的に築20〜30年程のものを購入しようと思っていま... ≫ 続きを見る
-
3位同居していくならどんなリフォーム?
現在旦那の家族(義母・義弟・祖母・祖父)と同居をしています。 家は築20年程の一軒家なのですが、これからも同居していくならば4歳の子どももいるので現... ≫ 続きを見る
-
4位鉄筋コンクリートアパートでのカビ対策について
現在築29年のアパートに住んでいます。 築年数の経過のせいなのか、玄関や家具の裏に結露が発生し、カビ発生に困っています。 一度、大家さんにお願いし... ≫ 続きを見る
-
5位抜いても抜いても生える雑草
家の庭に雑草が抜いても抜いても生えてきます。子供たちが友達と遊んだりするので除草剤は使いたくありません。 砂利を多目に敷き詰めたりもしましたが、... ≫ 続きを見る