床暖房リフォームの
見積比較
見積り比較までの3ステップ
- 1. 地域を選択
- 2. 条件を選択
- 3. 厳選業者をご紹介
床暖房リフォームのポイント
★床暖房設置リフォームの魅力を徹底解剖!★
~あなたのご自宅にも床暖房を設置し、快適な生活を実現されませんか?♪~
少し肌寒くなってきたこの季節。防寒対策は万全な状態で冬を迎えたいものですね。
ファンヒーターやエアコンによる暖房設備が一般的ですが、「床暖房」での【足元から暖かい日々】に憧れを抱いている方も多いのではないでしょうか?
しかし、床暖房設置リフォームって一体どんな施工が必要なのか、どれぐらいの費用が必要となるのか、分からない点が多すぎて不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は「床暖房設置リフォームの魅力を徹底解剖!」との表題のもと、
具体的な施工内容や魅力などの気になる詳細をお伝え致します♪
床暖房に興味がある方は★必見★のトピックスです!ぜひご覧頂ければと思っております♪
1.「床暖房設置リフォーム」とは一体どのようなもの?
そもそも「床暖房」とは、床を加温することによって足元から部屋全体を暖めることが出来る暖房システムのことを言います。
一般的には一戸建ての家庭で広く導入されている、この床暖房設置リフォーム。
現在未設置のご家庭においても、リフォームで新たに取り付けることを検討されているケースが多いと言われています。
床暖房には加温する手段として以下の二種類の方法が知られています。
まず一般的なのは「温水タイプ」です。
こちらは床下に設置された温水用のマットやパネルに低温水を循環させて暖める方式です。
こちらは暖かさの立ち上がりの時間が早く、効率的に部屋が暖まるため、非常に良いコスト
パフォーマンスを発揮します。
温水式は温水を循環させる方式のため、接触面も高音になりすぎることなく安心・安全です♪
床暖房の種類のもう一つは「電気タイプ」です。
こちらはその名の通り電気を利用して床下に設置したヒーターパネルを暖める方式です。
暖かさの立ち上がりは温水式に比べて劣り、また接触部分も長時間触れていると熱く感じてしまう場合もあります。
これらの特徴から鑑みると、オススメしたいのはやはり「温水タイプ」ですね♪
実際に、昨今導入されているケースにおいては「温水タイプ」を選択されることが多いようです。
2.床暖房設置リフォームの有用性!快適な暮らしを実現しましょう♪
■温かく快適な暮らしを実現できる床暖房設置リフォーム♪
床暖房設置リフォームの最大の魅力は「熱が身体に伝わりやすいこと」です。
ご家族の身体に優しい暖房としても注目が高い床暖房♪
お子様が居る若い夫婦はもちろんのこと、お年寄りがいらっしゃるご家庭においてもニーズが高いですね。
広く活用されているホットカーペットなどの電化製品も多く普及されていますが、
床暖房はコストパフォーマンスの良さからも、高い評価を得ています★
また、寒さに対して人間が最も過敏に感じ取りやすい部位は「足元」です。
この足元を暖める床暖房は、エアコン・ストーブなどでは得られない快適さを実現することが可能となります。
基本的に暖かい空気は上に集まってしまいますが、床暖房では足元から身体の芯まで暖まることが出来ます♪
■エアコン等とは違って「風」が発生しない!静かで快適な毎日を過ごせます★
暖房器具の中で、世間的に最も活用されているであろう「エアコン」は、
ご周知の通り温風を室内に届けることにより、室温と体感温度をあげてくれる役目があります。しかしエアコンの場合、どうしても「風」が発生してしまいますよね。
場合によっては送風時の音が気になってしまうケースや、風の吹き込みによる乾燥から喉を痛めてしまうケースもあります。
そんな時、床暖房ならいかがでしょうか?そうです、「風」が発生しないのです。
つまり、送風することがないため当然ながら室内は無音であり、風に伴う乾燥という懸念は不要ですね♪
この点も床暖房が人気を集めている理由のひとつと言えます★
■家全体を暖かく♪効率的に心地よい暖かさをゲットしましょう★
床暖房設置リフォームの魅力として是非皆さんにお伝えしたい事のひとつに「家全体を効率的に暖められる」点があります。
床暖房では、特に温水タイプの場合、起動してから暖かさを体感できるまでの立ち上がり時間が非常に早いため、部屋全体ないしは家全体を効率的に均等に暖めることが可能となります。
エアコンやヒーターでは広い面積を暖めるのには時間がかかりますが、床暖房であれば効率的な暖房を実現できます♪
また、ヒーターやストーブなどでよく問題視されている「低温火傷」が起きにくいという利点もあります。
3.床暖房設置リフォームの際に気をつけるべき点は?!
床暖房設置リフォームの際、簡単な工事ではなく少々難しい施工となるため、リフォームには時間が必要です。
例えば、温水タイプの場合、日々のランニングコストは安くなりますが、設置には費用や手間が少々掛かります。
一方、電気タイプの場合、こちらは床下にヒーターパネルを敷設することにより施工しますので、温水タイプよりも比較的設置リフォーム施工がしやすいのが特徴です。
4.床暖房設置リフォームの気になる費用は?!相場を知ろう★
とっても魅力的な床暖房設置リフォーム。果たして設置に掛かる費用はいくらなのでしょうか?相場を確認したいと思います。
基本的に電気タイプの床暖房は温水タイプと比べて割安な価格で設置が可能です。
これは仕組みの単純さに起因しているものですが、約6畳分の床暖房を施した場合で30万円前後となります。
一方で、温水タイプの床暖房の場合には、おなじく約6畳分の床暖房の場合で60~70万円程度となります。
これは温水タイプの場合に「熱源機」と呼ばれる装置を設置する必要があることによる差ですが、実際に約2倍近くの費用相場の差が出ています。
床暖房設置リフォームをご検討中の皆さんは是非費用と効果を考慮された上で、
どちらのタイプを選択されるかご検討いただければと思います♪
また、これはどのようなリフォーム工事をされる場合においても共通の重要事項ですが、
必ず複数業者からの相見積もりを取得された上で、比較してご検討頂ければと思います♪
これは適正価格を判断する上で重要な要素となりますので、ぜひ手間を惜しまずご対応くださいね★
5.おわりに
いかがでしたでしょうか?今回は「床暖房設置リフォーム」の魅力についてお伝えしました♪
見積り比較までの3ステップ
- 1. 地域を選択
- 2. 条件を選択
- 3. 厳選業者をご紹介
床暖房リフォームQ&A
新着相談 全72件中 1~10件目
-
古い家の断熱リフォーム 岩手築40年以上の古い一軒家に住んでいるのですが、 東北なので冬はとても寒いです。 暖房をしても温まりにくく、 すぐに部屋が覚めてしまいます。 どうすれば暖房費のかからないように リフォームできるでしょうか?知りたいです。
-
マンション3階でも床下暖房ってできますでしょうか? 大阪フローリングの床で、年々寒く感じれるようになりました。 先日職場の友人と話をしてたら、 分譲マンションの4階で(1階ではないし、最上階でもない)、 床暖房付いてると聞いて仰天しました。 1階でなくても可能なんでしょうか? 可能なら床下暖房をつけたいと思っています。 築30年、出来るものなら教えてください。
-
マンションの下がり天井(排気ダクト)に設置されたビルトインエアコン 千葉マンションの下がり天井部分に設置された ビルトインエアコンの交換を考えております。 中古で購入したマンションに設置されていたもので、 機械のカタログ以外図面等がなく、 どういった工事が必要なのかもわからず困っています。 エアコンは、下がり天井(キッチンからの排気ダクトが中を通っている空洞のものです)に 埋め込み設置されています。(東芝 HAS-B402F1-1?) 下がり天井を両面から挟むような形で 230mm×750mm程度の吸気口と排気口が開いています。 (写真が1枚しか添付できないため、片側からの写真だけになりますが、 反対側に同じような開口部があります)。 ビルトインなので当然ですが、ダクトやドレーン、 電源がどうなっているのか見えないのでわかりませんが、 ベランダ壁下の方で室外機とつながっています。 壁紙交換の業者さんには機械だけで40万位、 工事費は見当がつかないと言われました。 モノによっては下がり天井全部を工事しなおさなくてはならないかも、とも言われました。 そこまで工事しないと交換できないものなのでしょうか? 費用概算、工期等についてご教示いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
-
どうやったら家中があったかくなるのでしょうか? 佐賀住んでいる家は夏は暑くて、冬は寒い家です。 もちろんエアコンやこたつなど適当に使用しています。 15年前くらいに建てましたっが、その当時のスタンダードな外壁や床下、 天井裏の断熱材は使用しているみたいです。 窓も普通のですがペアガラスです。 他の人の「うちは冬でも暖かいです!」みたいな記事を見ると どうやったらそういう家になるのかな?と思います。 リフォームで断熱性能を高めるには まずどこから手を付けるのが効果的(より経済的)なのでしょうか?
-
中古戸建の断熱について 福岡現在は賃貸にて在居していますが、将来的に戸建て購入を検討中です。 その際、中古物件も視野に入れているのですが 戸建て、マンション共に築年数が古いと どうしても隙間風など断熱関係が気になります。 リフォームでどのような断熱ができ、 その作業中に一緒に可能なおすすめリフォームがあれば知りたいのと やはり一番はどのくらいの予算が必要になるのかか知りたいです。
-
店舗用 埋め込み式エアコン交換について 茨城質問お願いします。 店舗用埋め込み式エアコンの室外機が動かなくなりエアコンが効きません。 24年前のエアコンですので交換を考えていますが、工事、工事費用などが心配です。 どのくらい かかるのでしょうか?
-
妻が自分の部屋がほしいと言い出しました 奈良我が家は50坪で2LDKプラスオープンな和室で構成されており、 和室はバーティカルカーテンで部屋を区切れます。 新築当初は夫婦同室だったのですが、 最近になって妻が自分の部屋がほしいと言い出しました。 部屋を設けるとなると和室を一部屋にする為の リフォームが最も妥当な解決策だと思います。 和室を一部屋に改造する為には間仕切りで部屋を分割して、 出入りの扉を付ける事になると思いますが、問題があります。 問題と言うのは、実は我が家は全館空調のシステムを入れており、 ちょうど和室を一部屋に改造すると空調のダクトが無い状態になります。 なので、リフォームする時は全館空調のダクトも一緒に 改造する工数が発生する事になります。 家自体はユニット構造なので下手なルートではダクトが通らないので ハウスメーカー以外では難しいらしいですが、リフォーム可能でしょうか?
-
フローリングと和室を合わせて一部屋にしたい 岡山現在は、フローリングのリビングと奥の和室が連なって二部屋あり これを一部屋にして床暖房を考えているのですが、 床暖房にするには床下の工事が必要かと思います。 リビングの方は現在すでに床暖房なのですが、一部屋にリフォームした際は また一からやり直しになるのでしょうか。 費用の事もあるので出来れば現在リビングに来ている床暖房を伸ばすような かたちで元の和室のほうへ追加という工事は出来ないのでしょうか。 リビングの床暖房は結構な費用がかかりましたので、 出来るだけ、無駄なく安価でと考えております。
-
床暖にフロアタイル 兵庫こんにちは この度中古のオール電化の戸建てを購入し、リビング、ダイニングのフローリング張替えを考えていました。 ただ、床暖房があり「床暖からやり直さないといけない」と言われ、予算も跳ね上がるので困っていたら「フロアタイル」の使用を提案されました。 質感が落ちることは承知していますが、それ以外のデメリットがあれば教えて頂けたら頂きたいです。 業者さんには、床暖の効き目は問題なしと言われていますが本当でしょうか?また、下のフローリングがカビてきたり、など今後に起こり得る不具合も教えて頂きたいです。
-
壁埋め込みビルトインエアコンの取り外しの件 東京23区宜しくお願い致します。我が家の一階壁に和室に和風のビルトインエアコンが設置していますが故障してしまい、メーカーに修理を依頼したところ既に部品が無く、仕方なく新たに壁型エアコンを取り付けを考えています。 壁埋め込みビルトインエアコンを取り外したいのですが、このまま放置していてカビ等の心配はないのか、と取り外した方が良いのであれば業者がわかりません。 壁埋め込みなので対応していないと断れます。
参考になったランキング 全69件中
-
1位家庭用ビルトインエアコンの交換は、工事、コストともに大変?
築22年の鉄骨戸建てのエアコンの交換についてお伺いしたくお願いいたします。 家を新築したとき、インテリアを重視し、室内にエアコンがついているのが... ≫ 続きを見る
-
2位お手入れが楽で冬に暖かいフローリングにしたいです。
新築で購入した一戸建ても、もうすぐ住み始めて10年を迎えます。 水回りや気になるところはたくさんあるのですが、一番は家族の団欒の場所でもあるリビ... ≫ 続きを見る
-
3位床暖房がついているフローリングの重ね貼りについて
お世話になります。 既に床暖房が付いているリビングのフローリングをリフォームしようと考えています。 業者さんに相談しましたら、重ね貼りを提案されま... ≫ 続きを見る
-
4位田舎家 廊下と内縁側に囲まれた座敷にエアコンをつけたい
こんにちは。 築30年の田舎家について質問です。 現在は転勤で県外に住んでいますが、お盆や正月など年に数回は田舎家に帰り、親戚一同を呼んで宴会を開... ≫ 続きを見る
-
5位夏の暑さ対策で屋根裏換気装置の設置と断熱材の追加はどちらが有効?
リビングダイニングが勾配天井のせいか、夏の暑さが物凄く、業者に相談したら、屋根裏換気装置の設置を勧める業者と屋根裏への断熱材の追加を勧める業者がいて迷... ≫ 続きを見る