Q 質問
家族7人の生活スペースを増やしたい
現在、私の家族は2階建てでリビングを除いて、
4部屋ある一戸建ての家に住んでおります。
一般的な一戸建てですが私は私含め兄弟が4人おり、
両親と母方の祖父と7人で住んでおります。
4人の兄弟は全員高校生以上です。
また、祖父が犬好きということもあり、
小型犬を2匹家の中で飼っております。
そうなると、一戸建ての家の中に大人7人と犬2匹もおり、
一人当たりの生活スペースが少なく大変困っています。
本来であれば、もっと部屋数が多く敷地面積も
より大きい家に引っ越せばよいのですが、
家族全体の生活費のことを考えれば引越しをする費用もですが、
新しく家を買うお金も用意することができないです。
そこで、リフォームなら新しい家を買い、
引越しをするよりも安く済むのではないかと思いました。
現在の家の敷地の大きさを変えずに部屋数を多くすることは可能なのでしょうか。

ベストアンサー
あおさま
おはようございます。
今回の場合、あおさんのお宅もリビング以外に4部屋あるという事ですので、
いろいろな可能性は考える余地はあるのでは…と考えられます。
しかし、実際の間取りや一部屋の大きさ、家の間取りのバランス2階部分の1階との取り合いなど
精査していかなくてはならないこともたくさんあります。
考え方のほんの考えられる一例ですが、(大きさは適当です…)
一度、6帖2室+押し入れ2帖分(計14帖 )1室にすべく 間仕切りを撤去し、
その後4帖程度の部屋3室と に収納スペースを確保するという方法
この方法は、壁の筋交いなどの家の強度を確保する部分の一時的にも撤去し、その後
再計画された筋交い(強度)がしっかりとれるのであれば可能です。
などと、何かしら、1室の大きさや収納スペースなどの制限を受けながらも
個人のプライバシーを確保するという考えでいけば一室が3帖でもあればいい…などと
柔軟な考えがおありであれば、一度現地を調査して、また、柔軟な考えをお持ちの
工事店探しから探してみてはどうでしょうか。
予算や住まいの条件から、様々な提案が出る工務店、その条件では無理です…と
いう会社さま 様々です。
お子様も全て高校生以上という事を考えると、就職や結婚を期に、お住まいから
巣立っていかれる方も出る時期でもあります。
色々なことを想定して、また、ご家族の意見も聞きながら、どうすべきか考えることも
大事なやるべきことだと思います。
相談者からの返信1
大きな部屋にした上で可動式の仕切りで区切り、私たちが出た後でまた大きな部屋に戻す(出来るのなら)のも面白そうです。
ありがとうございました。
関連するQ&A
- 上記書き込みの内容は回答当時のものです。