間取り変更リフォームの
見積比較
見積り比較までの3ステップ
- 1. 地域を選択
- 2. 条件を選択
- 3. 厳選業者をご紹介
間取り変更リフォームのポイント
★間取り変更リフォームの全貌★
~間取り変更リフォームをご存知ですか?より快適な生活空間へ♪~
あなたのご自宅はどのような間取りでしょうか?
一戸建ての場合やマンションの場合で状況が異なりますが、基本的にはリビング・ダイニングやキッチンがあり、和室や洋室が何部屋かあるという間取りがほとんどでしょう。現在の間取りでの生活において、何らかの不便を感じられることはありませんでしょうか?快適に過ごせていますか?
実はリフォームの中でも最も人気のある工事のひとつが「間取り変更リフォーム」なのです。そこで今回は「間取り変更リフォームの全貌」をお伝えしたいと思います。
大人気の間取り変更リフォーム。今回はその施工内容や気になる費用面をお伝え致します♪
1.間取り変更リフォームって!?どんなことが出来るの?
そもそも「間取り変更リフォーム」とは…その名の通り、快適な室内生活を実現するために、現在の間取りから新しい間取りへと変更するリフォーム工事のことを言います。
ライフスタイルが変わったことによって、不要となった部屋を間取り変更リフォームで解消したり、子供が増えた場合に部屋の数を増やすケース、更には自宅建物全体をまったくの別物へとリフォームする場合など、その種類と様相は多岐に渡っています。
あくまでもそのご家庭ごと、建物ごとのお悩み解消・ニーズに応じてのリフォーム内容となります。実際に施工を実施する場合には、ご自身のイメージと仕上がりとに齟齬が発生しないよう、ご担当のリフォーム業者との事前の念入りなお打ち合わせが必須となります。
また、なぜ建て替えするのではなく間取り変更リフォームが人気なのでしょうか?
例えば…これからマイホーム購入を検討されている若い夫婦などの場合、新築物件の購入は費用面での負担が大きく、なかなか手が出せないというのが現状です。そこで中古の一戸建てを購入して、間取り変更リフォームを実施するという方法を選択されるご家庭も増えています。
新築で購入するよりも安価で済みますし、ご自身のご要望に合わせたリフォームの実施が可能ですので、ご家族の構成、趣味やお仕事などに応じて自由度の高い間取りが実現出来ます♪
また、すでにお住まいのご自宅建物の場合、建て替えとなると必ず仮住まいなどの必要性が出てきてしまいますが、間取り変更リフォームの場合には、部分的・段階的に施工を進めることも可能です!
2.間取り変更リフォームのリフォーム例をご紹介♪ぜひご参考に★
■使わなくなった和室を洋室に変更リフォーム★
間取り変更リフォームにおける最たる例のひとつが「和室を洋室へ」変更するリフォームです。洋室は使い勝手も良くライフスタイルにも合わせやすいため、以前に比べてニーズが高まっています。趣味やお仕事に合わせて、過ごしやすい便利な洋室を実現することも可能です♪
棚の位置やドアの位置など、快適な我が家を実現するために、細かいご要望を業者へお伝えいただくことが必要となります。
■不便に感じていた生活動線の解消!より快適な生活を♪
ご自宅で日常生活を送る上で、なんとなく不便さを感じる瞬間ってありませんか?
例えば洗濯物を干すベランダと洗濯機の位置が不必要に遠くて、いつも重たい洗濯物を抱えて大変!であったり、リビングからお手洗いに向かう際に狭い廊下を通らなくてはならなくて、移動が煩わしい!であったり。実はこれらの問題は「生活動線」の悪さに起因しています。
つまり、生活動線の見直しによって、より快適な暮らしを実現することが出来ます♪
例えば上記の例で言いますと、洗濯機の位置と洗濯物干しの場所は近づける、不要な壁を取り除き、狭い廊下をなくしてしまう…などなど。これらはすべて間取り変更リフォームで対応が可能です。狭かったり通りづらかったり…このような不便な生活動線は物理的な危険も内包しています。
間取り変更リフォームは安全性の高い住まいづくりのためにも有効なのです!
■お子さんが独立されお部屋が不要に!ご夫婦ふたりの間取りへ★
こちらも間取り変更リフォームとしては最も多いオーダーのひとつです。お子さんが独立されたことに伴い、子供部屋や勉強部屋が不要となるため、ご夫婦ふたりのためのライフスタイルに合わせたリフォームを行います。空間を広く使うため、部屋をひとつにまとめたり、好きな位置に棚や収納を設置したり…と、自由度高くご要望にお応えすることが出来ることも間取り変更リフォームの魅力ですね♪
■押し入れをクローゼットに変更することも勿論可能です★
これまでずっと押し入れだったけれど、洋服収納として利用しやすいクローゼットに変えたい!
…そんなお悩みも当然間取り変更リフォームで解決できます♪
洋室に合うオシャレなデザインの収納クローゼットを設置することもできますし、憧れのウォークインクローゼットを実現することだって当然可能です★様々な可能性に満ちた間取り変更リフォーム。ぜひご検討されてみてはいかがでしょうか?
3.間取り変更リフォームの費用ってどれぐらい!?相場を確認しよう♪
それではどれぐらいの費用でリフォームを実施出来るのでしょうか?
一般的に壁を付けたり外したりする簡単な間取り変更リフォームの場合には約20~25万円程度であると言われています。大きめの一部屋をお子さんの成長に伴って間仕切りをつける、などの場合がこれに該当します。
また、本格的な間取り変更リフォームにおいては約80~300万円ほど掛かります。当然ながら、実施する施工内容やご依頼される業者によっても変動しますので、具体的な金額についてはリフォーム業者からお見積もりをもらうようにされてくださいね♪
4.おわりに
今回は間取り変更リフォームの全貌についてお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?
ライフスタイルの変容に伴い、間取りの変更をご検討されている方も多いかと思います。今回お伝えしましたポイントを元に納得のいくリフォームを実施して頂き、ぜひ素敵な間取りを手に入れてくださいね★
見積り比較までの3ステップ
- 1. 地域を選択
- 2. 条件を選択
- 3. 厳選業者をご紹介
間取り変更リフォームQ&A
新着相談 全179件中 1~10件目
-
壁を取り払うリフォームについて 長崎戸建て住宅に住んでいますが、部屋同士の隣接している壁を取り壊すリフォームをしようと思っています。 建築基準法などの問題がクリアになっていれば、どのくらいの期間と費用がかかるのでしょうか。 取り壊しをしている間は、通常の生活はできますか。
-
西洋風のリフォームについて 大分戸建て住宅に住んでいますが、和室や洋室を含めて西洋風にリフォームをしようと思っています。 シャンデリアや部屋の雰囲気も含めて、全てをリフォームするにはどのくらいの期間と費用がかかるのでしょうか。 100万以内でリフォームできますか。
-
スキップフロア下の収納が使いづらい 宮城スキップフロアはさておき、 その下の収納が使いづらいため無くしたいです。 高さが80センチあるかないかくらいで 3歳の子どもですらかがまないと入れません。 お子さんのおもちゃなど入れれますねとは業者さんから言われましたが、 入りづらいのにしまうもないと思うのでなくしたいです。 スキップフロアそのものをなくして、 今使えてない収納スペースをただの空間としたいのですが、可能でしょうか?
-
部屋にある柱を取り外すリフォームについて 千葉戸建て住宅に住んでいますが、 柱が邪魔になっているため取り外すリフォームをしようと思っています。 建築基準法などの問題がクリアになっていれば、 どのくらいの期間がかかるのでしょうか。 1週間以内にリフォームできますか。
-
オーナーの許可あり、賃貸マンション2部屋ぶち抜きのリフォームについ 宮城タイトルにも書きましたが、賃貸マンションですが、 オーナーの許可をもらったうえでの2部屋を1つにリフォームすると いくらくらいかかるのか知りたいです。 鉄筋コンクリートのマンションで築15年くらいです。 オーナーが祖母ということもあり、4LDKの二部屋を1つにし、 家族4人で済む間取りにできたらと考えています。 いくらくらいかかるのでしょうか。
-
いろいろな疑問 広島いろいろあるので一気に書きます。 壁をなくして、部屋を広くしたときの耐久性は大丈夫なのかどうか。 コンセントプラグを増やすことは可能かどうか。 キッチンをリフォームする際の、キッチンシンクや 棚などの立体的な大きさの雰囲気がつかめない場合の 広さなどはきちんとアドバイスをしてもらえるか。 窓を取り付けたいなどのリフォームも可能かどうか。 悪徳リフォーム会社ときちんとしたリフォーム店の見分け方 下請けに頼まれた時の、リフォームがきちんとできなかった場合の修理等の金額な補償等 天井から吊るすようなおしゃれな椅子などの設置をしてもらった際の 耐久性等の心配などのアドバイスはもらえるか。
-
【2×4】吹抜けを塞いで部屋にしたい 北海道2×4工法で建てた家です。 家族が増え、リビング上の吹き抜け塞ぎ、 もともと2Fにある部屋と繋げ部屋を広くしたいです。 2×4でリフォームは難しいと聞きました。 このリフォームは可能でしょうか?
-
部屋の壁を取ってリビングを広くするリフォームについて教えてください 愛知リビングとダイニングが、別々の部屋になっているので、 間の壁を取って、一つの部屋にして、広く使いたいと思っています。 その場合、家の中心となる壁を取ってしまうことになるので、 家の耐震や補強の面が心配です。 実際、このようなリフォームは可能なのでしょうか?
-
居住空間を削って庭を作りたいのですが・・・ 宮城私の家は、30年ほど前に建てた家です。 子供たちがみんな独立してしまい、夫婦のみの生活です。 夫婦のみで生活しているので、使う部屋は限られています。 リフォームして一階の居住スペースを削って 家庭菜園ができる庭を作りたいと思っていますが可能でしょうか?
-
老朽化しはじめた大きな家をどうリフォームしたらよいか悩んでいます。 秋田築50年程で部屋数17の木造一戸建てに住んでいます。 家は歪みが出て、床が上がったり下がったりしています。 同居家族は、父・母・姉・私です。 両親は高齢に差し掛かり、急な階段の上り下りが億劫になってきました。 両親のことだけを考えれば、減築・平屋にリフォームが良いと思います。 しかし私はこの家に思い入れがあり、なるべく形を変えたくないと思っています。 私も姉も結婚する予定がなく、家を出るかこのまま住み続けるかもはっきりしません。 形を極力変えず、両親が住みやすくリフォームする方法はあるのでしょうか。
参考になったランキング 全165件中
-
1位築35年、広い部屋を区切って部屋数を増やしたい。デメリットは?
我が家は築35年の木造二階建てなのですが、20畳ほどの部屋が二つほどあります。 こちらを10畳ずつの4部屋にしたいのですが、部屋を区切ることによ... ≫ 続きを見る
-
2位2階にトイレを増築したい
我が家は中古で購入したのですが、築18年の一戸建てです。 一階にしかトイレがなく五人家族のため、毎朝トイレの戦争が勃発しています。五人のうち四人の寝... ≫ 続きを見る
-
3位二階だけ取り去り平屋にリフォームするためには
今回叔父の家の税金対策に二階建て物件を平屋にしたいという話になりました。 建築関係に詳しい知人や親せきなどもいないので、家族みんなで困ってしまってい... ≫ 続きを見る
-
4位リビングの吹き抜けをなくし、二階を一部屋ふやしたい。
築年数4年。夫婦、幼児2人の四人家族です。家を建てる時、モデルルームで見た吹き抜けの開放感に憧れてリビングを吹き抜けにしました。二階の部屋にはリビング... ≫ 続きを見る
-
5位空中ヨガのハンモックを設置したい。工事の可否と費用について。
持ち家で築3年の住宅に住んでいます。 趣味で空中ヨガ(アンチグラビティヨガとか、エアリアルヨガとも言われるそうです)を始めたところすっかりはまってし... ≫ 続きを見る
間取り変更リフォームに関する記事
間取り変更のメリットとデメリット

偏にリフォームと言っても様々な種類の工事があり規模も異なります。例えば、設備機器の取替え工事や、床や壁の補修工事、そして部屋の場所や導線を変える間取り変更工事、基礎や構造部分だけを残して全てを改装する全面改装工事などです。
様々な工事の方法や種類があるので「リフォームをする!」「したい!」と決めていても、間取りを変更すべきなのか、それとも部分的な工事で十分なのか、はたまた、リフォームではなくいっそう建替えてしまった方が良いのか、と悩んでおられる方も多いようです。勿論、どの工事を選ぶにしても費用の問題も関係しますよね。色んな要素を検討しつつ慎重に決定する必要があります。
そこで今回は、ぜひリフォーム工事の参考になるように、間取りを変更することに、どんなメリットとデメリットがあるか比較してみることにしましょう!
廊下は必要!?廊下のある家と無い家のメリットとデメリット

時代と共に家の人気の間取りは変化しています。家の中でも廊下は、大きな変化が見られる部分のひとつで、以前は当たり前のようにあった廊下を最近は、あえて無くしているという家も少なくありません。廊下は必要ないのでしょうか?廊下がある家と無い家のメリットとデメリットを考えてみましょう。そして、それぞれのリフォームのポイントについてもご紹介したいと思います。