Q 質問
壁をとって1部屋増築したい
四角い屋根がない形の家を建てました。
二階がリビングで一階が子供部屋と寝室になっています。
子供部屋からそのまま外に出れる窓がほしかったんですが、窓を大きくすると金額がだいぶ高くなってしまうということで諦めました。
しかしどうしてもウッドデッキがほしくて、庭スペースが広くあるので一部屋分の増築をするとしたらいくらぐらいかかりますか??
デザインが屋根がないタイプの家なんですが、増築した部分にだけ屋根をつけることってできるんでしょうか??
A 回答1
ちゃっきー 様
ご質問に図面が無いので良く理解出来ませんが・・・
1階の子供部屋に吐き出し窓を作り、直接行けるデッキを作りたいと言う事ですか~
違いますか?
文面に増築とか屋根とありますが部屋なんでしょうかデッキなんでしょうか?
一体どちらなんでしょう・・・
もう少し分かりやすく平面図をここに掲載しれ下されば正確にお答えが出来ますので宜しく。
A 回答2
ちゃっきーさま
四角い屋根がない形というのはキューブ型屋根ですね。最近の流行みたいに都市型デザインというようなイメージで増加しているようですね。
こういう屋根は今の時期は暑いと思います。雨音は煩くはありませんか?そのような声をお聞きしますので。
増築ができますか・・という事なのですが、建物が木造住宅となっているので在来工法であれば増築は可能ですが2×4工法でしたら基本的には無理です。
増築をするには建築基準による法令を遵守しないといけませんので、増築面積が10㎡以上の場合は建築基準の申請を受けての許可が必要です。
用途地域で建ぺい率/容積率(第一種住宅専用地域 60%/160% 50%/160% など第二種住宅専用地域60%/200%)制限がありますので、そういった法令を遵守して増築ができるのかどうか確認しないといけません。
また増築面積が10㎡超えなくても、増築する為の解体する壁に通し柱がある場合、抜く事はできないので、やはり一級建築士の資格者がいる会社(設計事務所や工務店)に相談して構造計算をしてもらい、増築ができるかどうか判断をしてもらって下さい。
増築ができると仮定しての回答ですが、増築したところは屋根をもちろんつけるのですが、キューブ屋根のようではなく、きちんと勾配のある片流れタイプの屋根をお勧めします。一番雨漏りがしにくいという事と、キューブ型の屋根のデザインには片流れ屋根のほうがデザイン的に合うと思います。
費用については建築設計士さんに構造計算をしてもらって地震対策上の補強工事が出た場合費用は変わってきますので断定的には出せないですが
あくまで概算ですが6畳~8畳ぐらい分の大きさだとしまして、240万円~350万円くらいは最低の目安として見ておかれたほうが良いと思います。
参考にして下さい。
相談者からの返信1
ぜひ参考にさせて頂きたいと思います!
関連するQ&A
- 上記書き込みの内容は回答当時のものです。