Q 質問
一部の井戸水を水道水に
こんにちは。
現在、キッチン以外の場所の水は井戸水を使用しています。
お風呂は湯船の水もシャワーも井戸水です。
洗面所も洗濯機の給水も井戸水です。
このうち、洗濯機のみ水道水使用に変えたいと思っています。
理由は鉄分により洗濯物が変色してしまい、タオルならまだしも、
こどもたちの制服やハンカチなども変色し、
結果買い換えることになってしまうことです。
家は主人の実家です。
主人が義父に聞いてみたところ、洗濯機のみを水道水にすることはできず、
それをするなら風呂も洗面台も水道水になる、とのことです。
私としてはそれで良いのですが、井戸を設置したのは、私たちが結婚する少し前らしく、
水道代を安くしてあげようとの義父の考えで設置してくれたと思うので、
全てを水道水にしたいと申し出れません。
なのでせめて、工事をしてでも洗濯機のみ、
もしくは洗面所and洗濯機の給水を水道水へと変更するとしたら、
一般的にどのくらいの費用がかかるでしょうか?
もっと言えば、洗濯時にお湯を使いたいので
水道水にチェンジしたタイミングでお湯と水の両方の切り替えができるようにする場合の費用なども、
おおよそでも構いませんので教えて頂けると義父にも話しやすいな、と思っています。
よろしくお願いします
A 回答1
こんにちは、りんりんさん 。
水道の配管からの距離や工事の難易度によって金額の増減があるので、〇〇円とは言えませんが、
水だけの配管でしたら、4万円~。カランを含んでも5万円程度。
水道の配管までの距離が近くて普段からお願いしているような工務店さんなら、それ以下でも十分に可能かもしれません。
ボイラーへの導入は水道水の可能性が高いので、(稀に井戸水対応のボイラーもあります)
距離が近ければ、5~7万円辺りでの配管工事+カラン代金
あとは、諸条件によって金額が変わると思います。
鉄分が多いのでしたら、器具類を早く傷めてしまうので、本当は水道水を使う方が最終的には安く上がるかもしれませんね。
A 回答2
りんりん 様
現場の状況が分からないので何とも言えませんが、先ずは最も肝心な事をお伝え致します。
井戸水と上水道(水道水)を併用している場合、井戸水が上水道の配管内に誤って逆流させてはいけないと水道法で厳しく規定されているので、例えば混合栓(お水とお湯を使える蛇口)でお湯が井戸水、お水が上水道という配管(その逆の場合)も禁止されています。
ですので、現状お風呂の混合栓が井戸水という事は、給湯器に接続されている配管は井戸水という事になりますので、給湯器を一台で賄うのでしたら、家中の混合栓は全て井戸水にしないといけません。
(文面にキッチンは水道水と書かれていますが、こちらを混合栓で利用している場合、既に違法な状態になっています。[直ぐにでも改善して下さい。健康に関わります。])
さて、上記を踏まえて、
①洗濯機の水栓を上水道にしたいというご要望ですが、こちらはキッチンの上水道の配管から床下等で分岐して配管すれば可能です。(費用は距離や現場状況によります。)
②洗濯機でお湯を使いたいというご要望は、別途上水道用の給湯器の新設と、給湯配管の新設が必要です。
③洗面所も上水道にしたいというご要望は、別途上水道用の給湯器の新設と、給湯配管の新設が必要です。
上水道管は道路下の本管を通じて、近隣の方と全て繋がっています。可能性は限りなく低いですが、断水等で負圧になった場合、井戸水が上水道管内に逆流する恐れがあります。近隣の方の全ての健康を害する可能性もあります。
法令を遵守される事を切にお願い申し上げます。
関連するQ&A
- 上記書き込みの内容は回答当時のものです。