Q 質問
二階建てに建て替え可能でしょうか
二世帯ですむため、リフォームを検討しています。
現在は昔ながらな瓦屋根の田の字がた、平屋だて木造住宅(DK,洋室1、和室4)です。
敷地が狭いため、二階建てにして住みたいのですが、補強工事をして二階建てにすることは可能でしょうか?
可能ならどういった補強が必要になるか教えてください。
もし立て替えと変わらないくらい高額な費用がかかる場合は立て替えもしくは別にある離れの長屋をリフォームしたいと考えています。宜しくお願いします。
A 回答1
すみん様
まず、建替えと変わらぬくらいの費用はかかると思ってよいでしょう。まず、基礎が当時のもので頑丈に出来ているとも想定しにくいです。
そして、間取りも2階へ上がるための階段のスペースを設けなければならなかったり、2階の部屋が理想通りには計画もしにくく予算の割りに制約が多くなることでしょう。
それを考えると、もう一案のか建替え案がよいと思います。
A 回答2
すみん 様
文面にあります~
敷地が狭いため、二階建てにして住みたいのですが、補強工事をして二階建てにすることは可能でしょうか?
このご質問の大前提として・・・
1 現在所有の土地に対して、容積と建ぺい率が充分にあるかが一番のポイントです。
工事が出来るか出来ないかの最初の基本です。
万が一容積と建ぺい率が建築基準法に満たないのあれば増築自体は完全にアウトです。
2 法律がクリアーされても、築45年では構造的に今の耐震構造では無いと思いますので、1階からの補強工事を考えると
完全に立て直した方が良いかと思います。
A 回答3
すみん様
藤田先生、稲垣先生に同意です。建て替えです。リフォームは不可です。
用途地域・建蔽率・容積率に関しての建築基準法は、別にしておきます。
築45年前の基礎コンクリート立ち上がりの部分は鉄筋が無いと思われます。
コンクリート強度も不明です。そんなものに荷重が乗りますと倒壊や座屈、ねじれの原因です。
まず、そのての設計を引き受ける建築事務所も工務店もいません。
いるとすれば、無知かインチキ会社です。
東京都指定木造住宅耐震診断建築設計事務所・
世田谷区指定木造住宅耐震診断建築設計事務所からの立場で述べさせていただきました。
建て替えの方がはるかに安いです。安全です。安心です。
相談者からの返信1
大がかりなリフォームは思ったより費用がかかるんですね。
相談して離れのリフォームもしくは立て替えを検討してみます。
ありがとうございました。
A 回答4
すみん様
おそらく、瓦屋根の田の字がたと言う事から察しますところ、
木材は大きく良い物を使っているのでしょうが、当時は、あまり地震への対応を大きなウエイトでは考えていない。台風とか風への対応が強かった頃です。
出来る事なら、一部、木材が使えるのなら使用を検討してもらえるかどうかを聞いてみてはどうでしょうか。
より良い工事にしてください。
相談者からの返信2
建築基準法は敷地内に日本庭園があるので広さはあります。ただ築年数が古く、耐震性がかなり心配なのでやはり建て替えか離れのリフォームを検討してみます。
ありがとうございました。
相談者からの返信3
立て替えのが安くて安全なんですね。今の時点でも耐震性の問題が心配になってきました。
立て替えか長屋のリフォームを基本に話し合っていきたいと思います。
ありがとうございました。
A 回答5
すみん 様
多分建て替えた方が全ての面で満足出来る家が出来ると思います。
ちなみにリフォームは意外にお金が掛り易く、思うどおりにならない場面もありますから
今回の判断が最適かと思いますよ・・・
それでは、今後は楽しい家作りに思いっきり楽しんで下さいませ。
最後にご丁寧にお返事を頂きありがとうございました。
稲垣史朗
相談者からの返信4
そうなんです。木材はよいものを使用しているため、もったいない気がして。当時建てた父も自負があるので建て替えたくないと言われそうです…。リフォームは意外とお金がかかるんですね。木材を一部使用していくか、長屋のリフォームも視野に検討してみます。どうもありがとうございました。
関連するQ&A
- 上記書き込みの内容は回答当時のものです。