
リフォームQ&A
新着相談 全2687件中 1~10件目
-
外壁とカーポートの設置作業について教えてください 熊本嫁さんが車を買い替えたことによって、「車庫が欲しい」と要望が出ています。 さらに、庭と隣のお家が隣接しているので、外壁も一緒に工事をお願いしようという話になってきています。 幅は約15mぐらいです。 こういう作業はまとめてお願いすることで割安になるものなのでしょうか?
-
トイレのリフォームについて。水回りに問題があります。 兵庫トイレのリフォームを考えています。 今使っているトイレは、水回りに不安があります。 だいぶ前から、1階トイレの手洗い用水道(単体)と、2階のトイレ、手洗い場は水流が弱くなっています。 これは、リフォーム時に修繕してもらえるものでしょうか。 それとも、リフォームとは別に前もって修理を頼まなければいけないものでしょうか。 よくわからないので教えてください。
-
2畳ほどの床下収納を作るリフォームについて 埼玉戸建て住宅に住んでいますが、収納スペースがないため新たに床下収納を作るリフォームをしようと思っています。 キッチンの下に床下収納を作ろうと思っていますが、リフォーム当日で完成するのでしょうか。 それとも数日かかるのでしょうか。
-
お風呂のタイルを木材にするリフォームについて 熊本戸建て住宅に住んでいますが、お風呂のタイルが古くなってきたため 木材をしようしたデザインにしようと思っています。 お風呂に木材を使用するには、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。 50万円ほどの費用でできるのでしょうか。
-
自転車置き場に屋根を取り付けるリフォームについて 神奈川自転車置き場はあるのですが、 自転車置き場に屋根がついていないため 自転車が錆びてしまっています。 そのため新たに取り替える リフォームをしようと思っています。 おおよそどのくらいの期間と費用が かかるのでしょうか。
-
リビングの真ん中にある階段をなんとかしたい 大阪階段がリビングのど真ん中に横切るような形の戸建てを購入しました。 嫁さんも気に入っており、まぁいいかと初めは思っていたのですが、よくよく考えると階段があるせいでリビングがとても狭く感じるようになり、できればリビングは可能な限りフラットで利用したいと思うようになりました。 まだ、購入したばかりなので今すぐリフォームとは考えてはいないのですが、だいたいの完成イメージやかかる予算などを事前に確認できればそのための費用を今から貯蓄していきたいと考えております。 素人がいくら考えても階段の位置はどうしても真ん中に来てしまうので、一度専門家の意見を聞ければと助かります。
-
壁を取り払うリフォームについて 長崎戸建て住宅に住んでいますが、部屋同士の隣接している壁を取り壊すリフォームをしようと思っています。 建築基準法などの問題がクリアになっていれば、どのくらいの期間と費用がかかるのでしょうか。 取り壊しをしている間は、通常の生活はできますか。
-
お風呂を拡張するリフォームについて 神奈川戸建て住宅に住んでいますが、4畳ほどあるお風呂を大きくするリフォームをしようと思っています。 どのくらいの期間がかかるのでしょうか。リフォームをしている間は、お風呂を使用することができないのでしょうか。
-
お風呂に換気を取り付けるリフォームについて 岐阜一戸建てに住んでいますが、お風呂に換気がないため困っています。 窓はついていますが、素早く換気をしたいため 新たに換気を取り付けるリフォームしようと思っています。 換気を取り付けるリフォームをするにはどのくらいの期間がかかるのでしょうか。
-
寝室を防音にするリフォームについて 福岡古い民家に住んでいますが、 近所の騒音が気になるために 寝室を防音壁にしようと思っています。 家全体ではなく、 寝室だけを防音壁にすることは 可能なのでしょうか。 それとも家全体を防音壁に しなければならないのでしょうか
参考になったランキング 全2573件中
-
1位キッチンシンク下収納がカビ臭い原因を知りたい。
築3年の我が家の2階キッチンのシンク下の収納がどうしても臭いです。おそらくカビ臭いという匂いだと思うのですが、開け閉めする度嫌な気持ちになります。当然... ≫ 続きを見る
-
2位フロアタイルとタイルの違い
LDKの床を無垢フローリング、キッチンの床をテラコッタ調のタイルにしようと考えています。 しかし、タイルは冬かなり冷たいのと、費用が高いので悩んでい... ≫ 続きを見る
-
3位2階に洗面所を増設できますか?
現在、築3年の2階建て一軒家に住んでおります。 旦那さんの両親が、現在地方でアパート暮らししております。 今は2人ともお元気なので私たちと別々... ≫ 続きを見る
-
4位家庭用ビルトインエアコンの交換は、工事、コストともに大変?
築22年の鉄骨戸建てのエアコンの交換についてお伺いしたくお願いいたします。 家を新築したとき、インテリアを重視し、室内にエアコンがついているのが... ≫ 続きを見る
-
5位築35年、広い部屋を区切って部屋数を増やしたい。デメリットは?
我が家は築35年の木造二階建てなのですが、20畳ほどの部屋が二つほどあります。 こちらを10畳ずつの4部屋にしたいのですが、部屋を区切ることによ... ≫ 続きを見る
リフォーム専門コラム

廊下は必要!?廊下のある家と無い家のメリットとデメリット
時代と共に家の人気の間取りは変化しています。家の中でも廊下は、大きな変化が見られる部分のひとつで、以前は当たり前のようにあった廊下を最近は、あえて無くしているという家も少なくありません。廊下は必要ないのでしょうか?廊下がある家と無い家のメリットとデメリットを考えてみましょう。そして、それぞれのリフォームのポイントについてもご紹介したいと思います。

玄関ドアのリフォームはどんなことをするの?費用や注意点は?
お家の顔とも言われる玄関は、外観を左右するだけでなく、毎日のように使う部分なので使い勝手にもこだわりたい部分です。築年数も経ち、玄関の汚れや老朽化が目立ってきた場合や、生活スタイルや家族構成の変化に伴って玄関ドアが使いにくくなってきたと感じておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか? そのような問題は玄関ドアのリフォームで解決することが出来ます。では、玄関ドアのリフォームとはどんなことをするのでしょうか?リフォーム費用や注意点と共にご紹介致します。

リビングを吹き抜けにするメリットとデメリットとは?塞ぐことは可能?
天井が出来るだけ高い部屋にしたいと思う方は多く、「天井の高い家」を売りにしたハウスメーカーの戸建てや、特定の部屋を吹き抜けにした開放的なデザイナーズマンションは人気を集めています。特に家族が集うリビングは出来るだけ天井を高くしたいと、吹き抜けにしているお宅も少なくありません。しかし、住んでみて数年経つうちにリビングの吹き抜けを塞ぐためのリフォームを考える方も少なくないのをご存知でしょうか? そこで今回は、リビングを吹き抜けにすることのメリットとデメリットをご紹介したいと思います。そして、リフォームを行う方法や注意点にも注目してみましょう!


リフォーム事例集
リフォームを成功させるために押さえたい リフォーム業者選びのポイント!
見積もり比較や事前の相談で納得のリフォーム
リフォーム相談プロでは、全国のリフォーム会社からお客様のご要望に合わせた工務店を無料で紹介します。見積りを比較することで知識や価格の相場感がわかり、納得した上でのリフォームが可能となります。
