
リフォームQ&A
新着相談 全2669件中 1~10件目
-
分譲マンションでのリフォームについて 兵庫現在築年数20年の分譲マンションに住んでおります。 2DKの間取りになり、ベランダも広く気に入っておりますが キッチンとリビングが別々の部屋のため大変使いにくいです。 一つの部屋にリフォームして頂く場合必要な期間はどれくらいでしょうか。
-
浴室に手すりを付けるリフォームについて 東京23区外戸建て住宅に住んでいますが、これから同居することになる可能性があるので 浴室に手すりを付けるリフォームをしようと思っています。 そこで手すりを付けるリフォームは、どのくらいの期間と費用がかかるのでしょうか。
-
フローリングの腐敗、変色について 東京23区築35年の賃貸マンション最上階7階角部屋西向きに4年間住んでいます。 昨年8月のことですが、窓際にソファを置いていたためすぐには気づかなかったのですが、掃除をしようとソファをどかしたところ写真のような状態を発見しびっくりし、すぐに管理会社に連絡しました。 何度かやり取りはしているのですが、オーナーが結露を疑っているとのことで、またここまでひどくなる前に何故気がつかなかったのかと私たちに不信感を抱いているようで、半年経った今でもきちんと調査もなく放置されている状態です。 質問は、この状態は果たして結露なのでしょうか? 窓?に木枠があるのですが、そこは腐敗などは全くありません。 壁紙もとくに目立つカビや染みは見当たりません。 また4年間住んでいて、時々ソファをどかして掃除もしていましたが、このような状態ははじめてみました。 床から雨漏りなどは考えられますか? また今回の件とは関係ないかもしれませんが、入居当時から他の部屋や廊下などにも床の黒ずみは所々ありましたが、担当者からは経年劣化だから大丈夫だと言われましたが、この部屋全体に所々ある黒ずみは一体何なのでしょうか? 普通に生活していただけなのに疑われ対応も遅く部屋の一部も半年も使用できずもやもやします。 よろしくお願いいたします。
-
暖炉を取り付けるリフォームについて 埼玉戸建て住宅に住んでいますが、 冬は寒いため新しく暖炉を取り付ける リフォームをしようと思っています。 小規模の暖炉を取り付けるリフォームをするには、 どのくらいの期間がかかるのでしょうか。 1週間以内にリフォームはできますか。
-
壁紙の張り替えについて 静岡築10年ほど経つ一戸建て住宅に住んでいます。 最近壁紙の経年劣化による傷みが激しく、 張り替えたいなと思っています。 そこで質問なのですが、壁紙の張り替え(一室分)は 一体どれくらいの費用で可能であり、 また張り替えて不要になった壁紙は 依頼主である私が自ら処分するのでしょうか?
-
義父が車椅子になりました 東京23区主人の実家のことでご相談です。 義父が車椅子を使う生活になりました。 玄関や家の中など、段差などがあり不便です。 バリアフリーへのリフォームを検討しています。 予算的に家の中を全てリフォームすることは難しいと思いますが、 せめて、玄関(扉の前に階段があり、 スロープにしたい)リビングへの扉の段差を無くせたらと思っています。 大体で構いませんので、おおよその予算、 工事の期間を教えて頂きたいです。 また、同じようにバリアフリー対応へのリフォームでは、 みなさんどのくらいまでしていることが多いでしょうか?
-
トイレのリフォームについてしりたい! 神奈川もともとついているウォシュレットが、 あまり気に入っていないので、 もっとグレードの高いものに変えたい。 リフォームするには時間はどのくらいか、 費用はどのくらいかかるのか知りたいです。 一緒にトイレの壁紙も変えたい。
-
生活しながら床をリフォームできますか? 埼玉フローリングのマンションに住んでいますが、色が白なので汚れて、ところどころ剥がれています。 床のリフォームをしたいのですが、普通に生活しながらできるものでしょうか。 どの部屋も家族がくらしているので、空けることはできません。
-
庭の土をレンガにするリフォームについて 千葉戸建て住宅に住んでいますが、庭にある土をレンガにしたいと思っています。 10坪ほどある庭になりますが、全てをレンガにするリフォームをした場合、 どのくらいの期間がかかるのでしょうか。 1週間以内にリフォーム完成するのでしょうか。
-
キッチンのリフォームについて教えてください。 京都キッチンが約20年前のになりまして、 友達の新築などをみると、綺麗で20年前とはやはり違います。 自分でリフォームするのも考えましたが、 全て水回り、戸棚など買えるとどのくらいしますか? 後、一部のみ変えれるというのもできるのですか?
参考になったランキング 全2556件中
-
1位キッチンシンク下収納がカビ臭い原因を知りたい。
築3年の我が家の2階キッチンのシンク下の収納がどうしても臭いです。おそらくカビ臭いという匂いだと思うのですが、開け閉めする度嫌な気持ちになります。当然... ≫ 続きを見る
-
2位フロアタイルとタイルの違い
LDKの床を無垢フローリング、キッチンの床をテラコッタ調のタイルにしようと考えています。 しかし、タイルは冬かなり冷たいのと、費用が高いので悩んでい... ≫ 続きを見る
-
3位2階に洗面所を増設できますか?
現在、築3年の2階建て一軒家に住んでおります。 旦那さんの両親が、現在地方でアパート暮らししております。 今は2人ともお元気なので私たちと別々... ≫ 続きを見る
-
4位家庭用ビルトインエアコンの交換は、工事、コストともに大変?
築22年の鉄骨戸建てのエアコンの交換についてお伺いしたくお願いいたします。 家を新築したとき、インテリアを重視し、室内にエアコンがついているのが... ≫ 続きを見る
-
5位築35年、広い部屋を区切って部屋数を増やしたい。デメリットは?
我が家は築35年の木造二階建てなのですが、20畳ほどの部屋が二つほどあります。 こちらを10畳ずつの4部屋にしたいのですが、部屋を区切ることによ... ≫ 続きを見る
リフォーム専門コラム

廊下は必要!?廊下のある家と無い家のメリットとデメリット
時代と共に家の人気の間取りは変化しています。家の中でも廊下は、大きな変化が見られる部分のひとつで、以前は当たり前のようにあった廊下を最近は、あえて無くしているという家も少なくありません。廊下は必要ないのでしょうか?廊下がある家と無い家のメリットとデメリットを考えてみましょう。そして、それぞれのリフォームのポイントについてもご紹介したいと思います。

玄関ドアのリフォームはどんなことをするの?費用や注意点は?
お家の顔とも言われる玄関は、外観を左右するだけでなく、毎日のように使う部分なので使い勝手にもこだわりたい部分です。築年数も経ち、玄関の汚れや老朽化が目立ってきた場合や、生活スタイルや家族構成の変化に伴って玄関ドアが使いにくくなってきたと感じておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか? そのような問題は玄関ドアのリフォームで解決することが出来ます。では、玄関ドアのリフォームとはどんなことをするのでしょうか?リフォーム費用や注意点と共にご紹介致します。

リビングを吹き抜けにするメリットとデメリットとは?塞ぐことは可能?
天井が出来るだけ高い部屋にしたいと思う方は多く、「天井の高い家」を売りにしたハウスメーカーの戸建てや、特定の部屋を吹き抜けにした開放的なデザイナーズマンションは人気を集めています。特に家族が集うリビングは出来るだけ天井を高くしたいと、吹き抜けにしているお宅も少なくありません。しかし、住んでみて数年経つうちにリビングの吹き抜けを塞ぐためのリフォームを考える方も少なくないのをご存知でしょうか? そこで今回は、リビングを吹き抜けにすることのメリットとデメリットをご紹介したいと思います。そして、リフォームを行う方法や注意点にも注目してみましょう!


リフォーム事例集
リフォームを成功させるために押さえたい リフォーム業者選びのポイント!
見積もり比較や事前の相談で納得のリフォーム
リフォーム相談プロでは、全国のリフォーム会社からお客様のご要望に合わせた工務店を無料で紹介します。見積りを比較することで知識や価格の相場感がわかり、納得した上でのリフォームが可能となります。
